RIDE ON THE DRAGON TOUR 2012 #12

ちょっと時間があきましたが前回の続きです。名古屋の翌日は朝から雨降りのなか嫁様の実家がある福山に夕方到着して夜はお父さんも加えて3人で瀬戸内の海の幸を堪能しました。次の日も尾道やさびれた遊園地などで遊んでから翌々日、嫁様がバイクの後ろに乗りDRAGON TOUR再開です。この日は下関まで走る予定ですが福山からだとすぐ着いてしまう(勘違い)ので宮島で遊んでから行く事にしました。

宮島行きのフェリーターミナル。



宮島口に着きました。

宮島口前にある巨石。宮島は今回で3回目の訪問ですが初めて厳島神社の背後にある弥山(535m)に登ってみようと思います。弥山山頂には謎の巨石群があるらしいのです。ここも山岳信仰の対象であったとされます。

参道までのお土産店街を歩きます。

3歩くらい前を歩いているのが嫁様です。なにかお目当てのお店があるみたいです。

もみじ天。バリエーションがあっておいしそう。

やはり牡蠣。すごい並んでます。

ここも牡蠣、さすが本場です。

ここも牡蠣か?

ここから参道です。結局お目当てのお店は見つからなかったようです。


ほぼ満潮です。前回の2回は干潮だったのでので歩いて鳥居まで行けましたがやはり水に立つ鳥居が美しいですね。

係員に「オスだから気を付けてね!」と言われました。角は切られてます。

神社入り口。

朱の回廊を通って拝殿までいきます。

客神社 [まろうどじんじゃ]

枡形 [ますがた]

嫁様[よめさま]

反橋 [そりばし]

出口です。

次はいよいよ弥山です。弥山の獅子岩駅までは宮島ロープウェイで行けます。宮島ロープウェイの起点駅までは無料送迎バスがでています。

紅葉谷駅(起点)から10分で榧谷(かやたに)駅で乗り換え4分で終点の獅子岩駅です。

ロープウェイから弥山原始林を見下ろす。色付きはじめています。

獅子岩展望台。絶景ですね、ここから山頂までは徒歩登山になります(所要約1時間)。

まずは山頂までの中腹あたりにある弥山本堂。弥山を開基したのは空海さんです。湯殿山もそうだったし四国以外にもあちこち登場します。スーパーマン(超人)ですね。

その空海さんが護摩を焚いて修行した火が1200年たった今でも「消えずの火」として守り継がれています。

さあ、さらに上に行きますよ。

巨石が出てきました。これが奇岩「くぐり岩」です。

頂上まであとわずか。

山頂に来ました。さらに展望台に登ります。

来ました〜!これが見たかったんです。でもこの石も人工的な感じがしますね。空海さん、ここで何をしていたのかな〜。

人と較べると石の大きさはこれくらいに見えますが実際はこれ以上に大きく強烈な存在感(力)を感じます。

こんな高い所まで鹿がいました。

目的を達成して下山します。再び厳島神社の参道に。陽も落ちていい感じの色になってきました。

帰り道でやっとお目当てのお店を発見できたようです。

「ペッタラポッタラ〜♪」とお店のオリジナルソングがリピートw。

焼きおにぎりの上にカキが乗っている不思議なおにぎりです。美味でした♪
さあ宮島も満喫したしそろそろ行きますか。下関まで1時間くらいかな、なんて考えてたらとんでもなかったです。だんだん暗くなってすっかり夜間走行に。しかも気温も9℃まで下がり寒さのあまり王司PAに入り、缶コーヒーを両手でコロコロして手を温めてからコーヒーを一気飲み。まだ寒いので二人で駐車場をチョコチョコ走って体を温める。よしここからは気合い入れてノンストップだ。

結局2時間以上かかって下関のドーミーインに到着。辛さのあとには楽しさが待ってます。
今日も一日有り難うございました。
大きな地図で見る
名古屋から福山
大きな地図で見る
福山から下関
スポンサーサイト