fc2ブログ

台湾支援パッチ(台湾紀行編)

IMG_7843.jpg
アディクションズの募集する台湾支援パッチ(第一期)は500枚完売。寄付金50万円は3/30付で与那国町役場に送金いたしました。他にも全国から与那国町役場に寄せられた義援金は先日(5月後半)与那国町長らが花蓮市に赴き直接手渡されたそうです。あらためて支援者の皆様、与那国町関係者の皆様、有り難う御座いました。

台湾支援パッチ第二期で集まった寄付金は74,000円です。わざわざ花蓮に行って手渡すにはこの金額はあまりに少ないように思いますが、第一期で全力を振り絞ってからのこの金額はスゴいことだと思います。それに第一期からの支援者418人の名簿とシュガーさんが作って協力してもらった看板もお渡ししなければと思いますのでやはり行かせていただきます。

パスポートと航空券も手配も完了しました。与那国町役場に問い合わせをして花蓮に行ってどこのどなたに渡せばいいのかを教えていただきました。その時に重大なミスを犯していることに気付きました。6月1日から4日までの滞在予定でしたがその期間は週末だったのです。そこで那覇にある台北駐日経済文化代表処を紹介していただきましたが募金はすでに修了していたので今度は台北にある沖縄県台北事務所を紹介していただきました。そして所長とコンタクトを取っていただき快く義援金を預かって渡していただけると返答をいただきました。それは良かったのですが直接花蓮に渡せなくなってしまって悔やみきれませんでした。

冷静になってよく考えてみると帰国日の4日は月曜日です。帰りの空の便は夕方。午前中に花蓮で募金を済ませれば特急列車で台北まで2時間。間に合うかもしれない。急遽月曜日の午前中に花蓮市役所にアポイントを取ってもらいました。

数日後、沖縄県台北事務所と与那国町役場から同時に連絡があり花蓮市長が対応していただけるということになりました。そして沖縄県台北事務所の吉永所長も「僕らも小林さんに同行します」と話しは急展開に進みました。

花蓮市役所への寄付が最終日になってしまいましたが、それまで台湾を観光したいと思います。いつものように写真をバカみたいに撮ってきたので長いブログになっていますのでご了承ください。台北、花蓮の魅力が少しでも伝われば幸いです。

IMG_7961.jpg
6月1日夕方、那覇国際空港から台北桃園国際空港に向け出発します。

IMG_7963.jpg
実は台湾は2度目なのです。最初に行ったのが2010年の年末年始でバリ島行きのトランジットで一泊して、ウーライにある高砂義勇隊慰霊碑に参拝させていただきました。その時にはまだなかった空港から台北駅直行MRTに乗りあっという間に台北市内のホテルにチェックインできました。

IMG_7979.jpg
8年前と台北の街はあまり変わっていませんでした。

IMG_7978.jpg

IMG_7983.jpg
ホテルから近い寧夏路夜市に歩いて行きました。約400mに約180の屋台が並んでいます。繁体字のメニューがよく分からず、人の熱気と様々な香辛料の香りの波に揉まれます。

R0013269.jpg

IMG_7990.jpg

IMG_7993.jpg

IMG_7994.jpg
字が読めないので現物で決めるしかありません。常温の生卵に牡蠣、一番危険なやつを頼んでしまいました。

IMG_8001_20180611223651bb1.jpg
上の材料を衣で揚げてくれます。中は熱々だったので大丈夫でしょう。台湾ビールを飲みようやく落ち着きました。

IMG_8002.jpg

IMG_8004.jpg

IMG_8005.jpg

IMG_8010.jpg

IMG_8011.jpg

IMG_8014.jpg
「炸醤麺」”ジャージャー麺”とふりがなが振ってあったので注文できました。ビールも頼んだら「コンビニ」と言われましたw 油っこかったけど味付けがやっぱり美味しい。これで250円くらい。

IMG_8030.jpg
翌日台北駅から鉄道で花蓮に向かいます。その前に軽く朝食を取ろうと街を歩きます。

IMG_8029_20180612112654b2d.jpg
この感じ♪

IMG_8031.jpg
路地裏♪

IMG_8034.jpg
路地裏の先に屋台みたいな店がある。メニューはよくわからないが麺モノだったら大丈夫だろうと適当に頼んだ。サイズは大小あるみたいだったけど聞かれなかった。

IMG_8036.jpg
出てきたのは牛すじ麺みたいな感じ。味は薄かったのでテーブルの上にあった調味料で自分好みに味付けするんだろうか。お金を払うとき、これが大なのか小なのか分からなかったので大の金額を支払ったら、少し小銭を返してくれた。正直な人だ。

IMG_8037.jpg
台北駅。デカい。床に座ってる人が多い。

IMG_8023.jpg
特急列車の切符。当日券は絶対買えないそうなので2週間前にネットでカード払いで買っていた。予約番号を見せて窓口で受け取るだけ。

IMG_8044.jpg

IMG_8045.jpg
台湾鉄道新型特急「普悠瑪(プユマ)号」
車輛は日本製で新しそうなのですがガタゴトと揺れる線路が懐かしさを憶えました。車窓からの眺めもやはり懐かしい。

IMG_8047.jpg
台湾キオスク

IMG_8049.jpg
定刻通り14時に花蓮駅に到着。お世話になる民宿までは完全にタクシーかバスの距離なのだが街を見たいので歩くことにした。重い荷物を背負って汗だくになっているとバックパッカーをした頃を思い出した。

IMG_8051_2018061211270914e.jpg

IMG_8052.jpg

IMG_8058.jpg

IMG_8067_20180612112713b1d.jpg

IMG_8068_20180612112715703.jpg
あ、これが市長さんか。若くて市民に慕われている感じですね。

IMG_8079.jpg

IMG_8081_201806121127366c2.jpg

IMG_8069_2018061211271697c.jpg
二段階左折?

IMG_8070.jpg
日本統治時代の線路らしい

IMG_8073_20180612112719e94.jpg
民宿の近くで予約してあったタトゥースタジオ何知凌穿刺堂で「花蓮台湾」を右腕に入れてもらった。支援パッチ活動を2ヶ月続けているうちになぜか来たこともない花蓮に愛着が湧いてしまった。それに「花蓮」という美しい名前に惹かれた。スタジオの女性オーナーでもありアーティストの何知凌さんのオリジナル書体で蓮華には鮮やかな色を入れてもらいました。

IMG_8076_20180612112721636.jpg
オーナーご夫妻。翌日も可愛いお子さんを紹介してくれたりととても親切にしていただきました。有り難う御座いました。

IMG_8087.jpg
2日間お世話になる、オーナーは日本人のしんい民宿

IMG_8083.jpg
チェックインしてシャワーを浴び、再び街へ出る。花蓮の街には今の日本にはなくなってしまった風景が残っている。

IMG_8086.jpg
子供の頃を思い出す。10円空気入れとかあったな〜

IMG_8090.jpg
夜市まで時間があったので民宿オススメの床屋で髪を切ってもらいました。

IMG_8092.jpg
床屋のおばちゃんは日本語が話せたので本当に日本にいるみたいでした。初めて体験する台湾式シャンプー(座ったままするシャンプー)は気持ち良かったです。

IMG_8094.jpg
最後に台湾支援パッチをあげるとすごく感動してくれました。有り難う御座いました。

IMG_8121.jpg
今宵も夜市で過ごします。

IMG_8109.jpg
アミ族の踊り。無料で観れます。

IMG_8108_20180612112752856.jpg
お土産屋さんの店主。日本が好きで何度も旅行に行かれているそうです。はい!パッチどうぞ!

IMG_8119.jpg
奮発してカニの手を注文。この後チャーハンでお腹いっぱい。

R0013281.jpg
翌日は民宿の日本人オーナー片桐さんの案内(ツアー)でタロコ渓谷に行ってきました。自分以外に4名(計6名)が1台のワーゲンバスに同乗しました。片桐さん自らハンドルを握りながらインカムを付けてガイドをしてくださいました。最初に案内してくれたのが今回の地震で倒壊したビルの跡地です。現在は駐車場として利用されていました。

IMG_8127.jpg
車は街から離れてしばらく田舎道を走ります。その間に片桐さんは台湾にまつわるクイズを出してくれたりして車内は和やかな空気に。その後花蓮の歴史について語られました。「花蓮は100%日本が作った街です」この言葉から始まり日本統治時代の日本人と原住民(現地での言い方です)との関わりなどを詳しく教えていただきました。
この新城神社も統治時代日本軍の一人が原住民の女性を強姦し報復に日本軍13名原住民(タイヤル族)に殺害され、のちにこの神社が建立され日本人が祀られた。戦後はこの神社を教会に変えられたため奥にはマリア像がある。

IMG_8134.jpg

IMG_8135.jpg

IMG_8137_20180612112815ca7.jpg

IMG_8138_20180612112816640.jpg

IMG_8139.jpg

IMG_8140.jpg

IMG_8146.jpg

IMG_8147.jpg
太魯閣渓谷(タロコ渓谷)入口。この先見所が多くて車に乗ったり、降りて歩いたりと忙しかった。

IMG_8149_20180612112824a33.jpg

IMG_8154.jpg

IMG_8155_20180612112830aa7.jpg

IMG_8157_2018061211283282d.jpg

IMG_8159_20180612112833c0f.jpg

IMG_8168_2018061211283635b.jpg

IMG_8173.jpg

IMG_8175.jpg

IMG_8179.jpg

IMG_8183_20180612112853def.jpg

IMG_8186_20180612112854b7e.jpg

IMG_8190.jpg

IMG_8194_20180612112900be8.jpg

IMG_8197_20180612112902837.jpg

IMG_8198_20180612112903e0d.jpg

IMG_8199_20180612112905a4e.jpg

IMG_8200_20180612112906fdc.jpg
名流!!

IMG_8201.jpg

IMG_8204_20180612112909720.jpg

IMG_8205.jpg
清水断崖

IMG_8208.jpg

IMG_8209.jpg

IMG_8210.jpg

IMG_8211_2018061211291726e.jpg

IMG_8212_2018061211291859f.jpg
ツアーの最後に連れて行ってもらったお茶屋さん。何種類も試飲させていただきました。高地で栽培されたお茶ほど高級なのだとか。惜しげも無く高級茶を振る舞ってくれます。

IMG_8213.jpg
ちょっとした作法もあり美味しく頂きました。買わなくていいですからって言われたら買っちゃいますよねw

IMG_8214.jpg
ツアー解散後、一人街に繰り出す。

IMG_8215.jpg

IMG_8216.jpg
台湾に来て一度も小籠包を食べていなかったので美味しいと評判のお店にきたら満席だったので持ち帰り。

IMG_8217_20180612112933217.jpg
そして今宵も夜市。

IMG_8218.jpg
台湾最終日の朝、吉永所長からLINEで連絡があり、民宿のロビーで所長と副所長兼通訳のチャンさんと対面しました。約束の時間まで1時間以上あったので宿の近くの朝食専門店に入りチャンさんが台湾語で色々注文されて朝から何種類も点心や饅頭などをいただきました。そしていよいよ今回の旅の最大の目的である台湾支援パッチの義援金を手渡すために花蓮市公所(市役所)にやってきました。

IMG_8220.jpg
姉妹都市与那国町の看板。

IMG_8222.jpg
役所の中は日本とあまり変わりはありません。

IMG_8223.jpg
このあと、秘書の林さんがお見えになり市長室へ通されましたがまだ誰もいませんでした。吉永所長からもしかしたら地元メディアが取材に来るかもしれないのでその時はご対応ください。と言われていたので内心ほっとしました。

しばらく部屋で雑談していると1台のテレビカメラを持ったカメラマンさんが入ってきてセッティングをはじめました。(ガーン!)おもむろにビニール袋から葉っぱみたいな小さな包みを口の中に入れました。噂に聞くビンロウ(噛みタバコみたいなもの)だ。カメラマンさんがすすめてきたので興味のあった僕と所長がもらい口の中に入れ少し噛んでみるともの強烈に苦くて渋い液体が出てきてトイレに駆け込みましたwまだ時間があったのか林さんが市役所のまわりもゆっくりご案内してくれました。

IMG_8224.jpg
そして再び市長室に戻ると報道陣が溢れていて、口の中の水分が一気に無くなりました。
おもわず所長に「やば!緊張してきました」と漏らすと「大丈夫ですよ」と言われて少し安心するも市長が登場してまるで首脳会談みたいな席に座らされまた緊張。こんな身なりですいません。とにかく伝えなければならないこと(被災者のお見舞いと東日本大震災での支援のお礼、それに日本のバイク乗りの力)を言わなきゃ。会話に通訳がワンクッション入るのでそのおかげで冷静さを取り戻せました。

義援金と名簿、シュガーさんの看板を贈呈させていただき、通訳さんから市長の言葉で「感動しました」と言っていただきました。お返しに感謝状とメダル、マグカップなどの記念品をいただきました。その後市長は単独でインタビューを受けていて僕のまわりは新聞社や役所の方々が集まっていて職員さんの一人が自分のバイクの写真を見せてくれて今度来たら一緒に走りましょう!と言っていただいたりもう一人の職員さんからは義援金の使い道を丁寧に説明されていました。必ず被災者に届けるので信用して欲しい。みたいな事を言っていただけました。市長をはじめ本当に皆、誠実な人達でこちらも感動しました。

いつの日かまた花蓮に行きたい思います。花蓮だけでなく台湾を一周旅したいです。今回の場を取り持っていただいた沖縄県台北事務所の吉永所長、副所長兼通訳のチャンさん、本当に有り難う御座いました。そして台湾支援パッチに協力していただいた皆様、有り難う御座いました。

翌日ネットニュースに掲載していただきました。
更正日報
全球新聞
扬州在线
中華日報新聞網
ETtoday新聞雲
Yahoo奇摩新聞
自由時報
LIFE生活網
TVBS新聞網
花蓮電子報





2018年 「台湾支援パッチ」 1枚 1,000円 協力者418人(団体の人数分も1名として計算してます)

【4/30 与那国島町役場に振込み500,004円】

大阪府 板垣様 1枚

大阪府  田中様 1枚

奈良県 大崎様 1枚

大阪府 奥本様 1枚

埼玉県 吉岡様 2枚

神奈川県 鈴木様 1枚

東京都 EAZY☆ACTION様 20枚

神奈川県 BACK SHEEP様 10枚

岐阜県 佐藤様 3枚

神奈川県 青木様 1枚

東京都 山澤様 2枚

福岡県 さかた様 2枚

福井県 小畑様 3枚

福島県 関根様 2枚

埼玉県 うえだ様 1枚

北海道 菊地様 1枚

神奈川県 荻原様 2枚

東京都 岩城様 1枚

愛媛県 山本様 1枚

沖縄県 桃原様 1枚

山梨県 三村様 1枚

神奈川県 内藤技研様 10枚

宮崎県 瀬戸様 1枚

神奈川県 大塚様 3枚

道楽CAMPの参加者様 65枚

千葉県 佐藤様 1枚

高知県 今村様 3枚

群馬県 今関様 5枚

長崎県 岩野様 1枚

東京都 鶴岡様 3枚

石川県 中野様 1枚

沖縄県 木島様 1枚

福島県 野武士様 7枚

ZUMI CAFEの様とお客様 40枚

ROAD MASTER様とSTEC様 7枚

HARLEY DAVIDSON沖縄様とお客様 17枚

シュガー工房様 63枚

(内訳)

  東京都 勝谷様 12枚

  福島県 大平様 2枚

  神奈川県 シュガー様 2枚

  埼玉県 斉藤様 5枚

  東京都 磯脇様 1枚

  岡山県 景山様 2枚

  大阪府 上原様 4枚

  埼玉県 明石様 3枚

  沖縄県 アディクションズ様 2枚

  熊本県 味岡様 10枚

  静岡県 林本様 4枚

  新潟県 佐渡島バイカー様 8枚

  福島県 中村様 2枚

  群馬県 荻野様 2枚

  埼玉県 松村様 1枚

  神奈川県 ヤバスタ斉藤様 2枚

  山梨県 三村様 2枚

  千葉県 大川様 2枚

  群馬県 君野様 2枚

  岡本様 6枚


ヤバスタ工房様 15枚+4円

(内訳)

  マキ&ナオ様 1枚

  新屋様(YABASTAスタッフ) 1枚

  斉藤様(YABASTA夫婦) 2枚

  太田様 1枚

  THREE HEAVEN様 1枚

  池沢様 1枚

  吉見様 2枚

  櫻井様 1枚

  小山様 1枚

  眞崎様 1枚

  村田様 1枚

  成田様 1枚

  鈴木様 1枚

千葉県 岩本様 10枚

神奈川県 中畑様 5枚

愛知県 岡田様 1枚

神奈川県 和田様 1枚

神奈川県 工藤様 5枚

熊本県 味岡様 20枚

神奈川県 ユニバーサルカスタムチョッパーズ様 30枚

千葉県 増田様 3枚

兵庫県 赤井様 1枚

宮城県 遊佐様 20枚

京都市 小林様 1枚

東京都 岩城様 2枚

神奈川県 塩谷様 5枚

沖縄県 三谷様 1枚

北海道 安藤様 2枚

京都府 松井様 3枚

宮城県 遊佐様 1枚

鹿児島県 鮫島様 2枚

栃木県 手塚様 1枚

東京都 イシイ様 2枚

佐賀県 秀島様 2枚

東京都 五十嵐様 2枚

佐賀市 鎌田様 1枚

岡山県 JET WRENCH様 1枚

茨城県 佐藤様 2枚

群馬県 荻野様 5枚

岡山県 景山様 1枚

大阪府 清永様 8枚

茨城県 吉田様 2枚

千葉県 五ノ井様 3枚

宮城県 関 様 1枚

兵庫県 西田様 1枚

東京都 松隈様 1枚

埼玉県 松村様 3枚

福岡県 桐川様 2枚

北海道 ライディングパラノイヤMS様 23枚

岐阜県 加納様 1枚

岐阜県 高山様 5枚

群馬県 春山様 3枚

沖縄県 西村様 1枚

沖縄県 瑞慶覧様 1枚

沖縄県 奥浜様 1枚

沖縄県 上里様 1枚

沖縄県 鈴間様 1枚

沖縄県 高窪様 1枚

東京都 森様 2枚

東京都 戸沢様 2枚

栃木県 石井様 5枚

神奈川県 宇都宮様 1枚

小野寺様 3枚

埼玉県 鵜澤様 2枚

神奈川県 安部様 2枚

沖縄県 桃原様 1枚

沖縄県 室田様 1枚

沖縄県 中村様 1枚

沖縄県 遠藤様 2枚

北海道 近藤様 2枚

北海道 富谷様 1枚


【花蓮市公所】 74枚 74,000円

東京都 上田様 1枚

千葉県 川内様 1枚

沖縄県 上原様 1枚

沖縄県 神谷様 1枚

バイブズ・インディペンデンスミーティング(大森ブース)42枚

キンズキャンプ天竜川(大森ブース)13枚


秩父ミーティング(シュガー工房ブース)

東京都 高橋様 1枚

埼玉県 村上様 1枚

静岡県 小林様 1枚

埼玉県 鳥取様 1枚

埼玉県 金指様 1枚

東京都 黒岩様 1枚

埼玉県 黒沢様 1枚

神奈川県 太田様 1枚

ワイルドスピリッツ(シュガー工房ブース)

秋田 ジュン様  1枚

埼玉 ジーマ様  1枚

茨城県 山口様  1枚

神奈川県 リョータ様 1枚

沖縄県 中村様 1枚

神奈川県 大木様 2枚
スポンサーサイト



プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ