fc2ブログ

今月の支援報告

11月の義援パッチの売上げはゼロでした。年々少なくはなってきましたがゼロという月は初めてです。

ですので今月は受領書だけの報告になります。

291101.jpg
東北支援10月分です。
この月はバイブズミーティングがありましたので沢山寄付できました。有り難う御座いました。




asakura.jpg
朝倉市役所に直接届けた九州北部豪雨災害支援パッチの受領書になります。本当に有り難う御座いました。




asakura2.jpg
そして九州北部豪雨災害支援パッチの集計ミス分2,000円を本日、現金書留にて朝倉市役所に送りました。

それと熊本パッチもVM期間中に集計ミスが1枚ありましたが、こちらは来月12月分と合わせて送金したいと思います。



皆様のご協力誠に有り難う御座いました。

来年も東北支援STILL BOOST2018、がまだそう熊本2018の募集いたします。

引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



VM RUN 2017(夜明け)

22365246_1147756991991606_8066274138289311189_n.jpg
VM RUN 2017最終日

最終日は旅の余韻を感じながら時間が過ぎて行く

22366505_1147756995324939_6383282337234105184_n.jpg

22405423_1147756998658272_5676530689822210583_n.jpg
開聞岳は日の出の時だけ少し顔を見せてくれた。

22449907_1147757051991600_7814007941784537502_n.jpg

22406114_1147757048658267_6231525066307221422_n.jpg

22406020_1147757045324934_2206222581540990156_n.jpg
立神石

22449755_1147757125324926_4967571799357334800_n.jpg

22491565_1147757128658259_374359150191033124_n.jpg
大活躍だったツーリングバッグ。

22366434_1147757135324925_4661648582866497709_n.jpg
来年も旅の記憶が一枚一枚残されていくだろう。

22405484_1147757215324917_8079571830895377434_n.jpg
今年で3枚目になったパッチキーホルダー

22449998_1147757055324933_3291839062111784539_n.jpg
トラブル無く、ここまで走ってくれた愛機に感謝

22365731_1148021195298519_4104615084970850265_n.jpg

22366421_1148021778631794_5239622452050222813_n.jpg
知覧特攻平和会館

22366501_1148021888631783_8989336072080716437_n.jpg
旧知覧飛行場給水塔

22365321_1148022011965104_5984289267115471031_n.jpg
富屋食堂

22405925_1148022115298427_1749281535259228902_n.jpg
豊玉姫神社

22406262_1148022411965064_4807178660792539511_n.jpg

22365278_1148022765298362_8525230652115105575_n.jpg
神の使い現る

22449856_1148023061964999_450351560264489784_n.jpg

22448252_1148023275298311_1172592007045498555_n.jpg
清水磨崖仏(まがいぶつ)

22449749_1148024151964890_8462291569458425558_n.jpg

22366426_1148023485298290_756266016067800518_n.jpg

22405496_1148023671964938_8899073296417777041_n.jpg

22365572_1148024358631536_9071277509236626566_n.jpg
鹿児島新港

去年はこんな事をブログに書いていた

「桜島もいつもの桜島。
旅はいつも違う。
いい旅もあれば、そうでない旅もある。
でもこの桜島を見ると今回も良かったなと思えてしまう。」

今年もやはり同じ気持ちだ。

22491572_1148024271964878_8933616091595006369_n.jpg
あとは24時間船に揺られてればいい。


22405845_1148024408631531_5336303750378696018_n.jpg
やっと落ち着いて大森さんの本が読める。

大森さんの書く物語を読むといつも映画のように頭の中に情景が浮かんでくる。雨の音までも。

ある章を読んだあとは、ふと自分の生い立ちを思い出し、自己形成を分析しはじめたりした。

22448599_1148422601925045_3774827923627121559_n.jpg
翌日早朝、いつものように奄美大島に到着したアナウンスで目覚める。

22528508_1148422598591712_8293360814421087737_n.jpg
初めての奄美

2週間前
この島から旅をスタートしたんだ。

22549677_1148446261922679_958442148721461206_n.jpg
旅は終わり、新しい日がスタートした。

22405583_1148749598559012_2295969356048660686_n.jpg
我が家に無事帰還。

今回長いブログになってしまいましたが最後までお読みいただき有り難う御座いました。

来年もVM RUNができるように1年間がんばります。

Peace!

VM RUN 2017(夕暮れ)

22281751_1146641618769810_7834183181727778787_n.jpg
門司港行きの阪九フェリー
あのVM福岡の会場近くにあった港に着く船だ。

VM苗場が終了するとまた一人旅が始まる。

話しをVM終了後に戻すと、15時くらいだったかよく覚えてないが、シュガーさんと別れと来年の約束の握手をして出発。
その日は金沢辺りまでは行きたかった。なぜなら翌日にはここ、神戸の六甲アイランドからフェリーに乗らなくてはならないから。

帰りのルートも渋滞の少ない北陸道を選んだ。
苗場から北陸道にでて南下すると先の空が黒く厚い雲に被われている。
そこに「雨スリップに注意」の電光表示が。。
帰り道はカッパに着替え、雨と戦うテンションはなく、早々と上越で高速を下りてしまった。
高田という駅のビジネスホテルに滑り込んだ瞬間、滝のような雨が降ってきた。
正解だった。こんなときの無理は禁物だ。

そして今日、上越から再び高速に乗り六甲アイランドまで500km。寄り道せずに来た。
チケット売り場で寝台付きの4人部屋を申し込む。
「たぶんお客様お一人だと思うので内側から鍵をしてください」

IMG_2752.jpg
4人部屋を独り占め

IMG_2753.jpg
ソファーがある!

IMG_2754.jpg
なんとテレビも!!

IMG_2756.jpg
テーブルまで!!!
移動式ゲストハウス内の居酒屋完成。
寝て、起きたら九州。時間がない時このフェリーは使えるな。

22365455_1147375042029801_7520377141797971486_n.jpg
新門司港でフェリーを下りてiPhoneナビに朝倉市役所を設定しているとあのタンデム夫婦ライダーが戻ってきた。
「古賀まで道案内します」と優しい言葉を掛けてくれた。

22308637_1147375045363134_6930783476783153685_n_201711021713557cc.jpg
そのタンデム夫婦ライダーとは昨日、北陸道のS.Aのバイク駐輪場で出会った。VM帰りで同じく神戸からフェリーに乗ると言うので「じゃあフェリーで〜」みたいな感じで別れるけど、先のS.Aでどうしてもまた会ってしまう。

旦那様のベストに熊本パッチが縫いつけてあったので、お礼を言うと「作った方ですか?」
「九州パッチを注文したがまだ届かない」しかも4枚。どうやらこちらが旅に出たあとにメール注文したようだ。
古賀S.Aでラーメンを食べて来年のVM再会を願って別れました。

22310209_1498404230228845_5050010339643212710_n_20171102171405133.jpg
朝倉市役所に到着。

22309010_1498404240228844_2168859595411562277_n.jpg


22308617_1498404236895511_3598021728655474633_n_201711021713538d5.jpg
先ほどのご夫婦の4枚分、4,000円も10万円に追加した。

22308883_1498404233562178_5210044620538825594_n_2017110217140169c.jpg
義援金受付の窓口に行き、少しお話ししてもいいですか?と聞くと
「少々お待ち下さい」

担当の方にこれまでの経緯を話し、バイカーの気持ちを渡しました。
うまく説明できたかわからないがたぶん伝わったと思う。
真剣な目で聞いていただき、何度もお礼を言われた。

最後にこれも受け取ってもらえませんか?
シュガーさんが作った木の看板
「はい!」と返事があり受け取ってもらいました。

正式な受領書は後日発送していただけるそうです。

最初に考えていた事がすべて思い通りになった。

でもこれで終ったとか、自己満足に浸ってはいけない。

シュガーさんもブログで100人集める大変さと、仲間や協力者のありがたさ、そして10万円の重みについて書いてくれました。
VM2017in苗場③ ~ありがとうの種~
シュガーさんヤバスタ祐一さん、そして100人の協力者のバイカーの皆さん

有り難う御座いました。


朝倉を去る前にパッチのデザインになった朝倉三連水車を見に行こう。

22366389_1147375175363121_7215204033915040107_n.jpg
まだ動いていない車輪がある。

22310416_1147375135363125_2945575482747442764_n.jpg
それでも力強く回っている

22310240_1147375178696454_1770763689822103544_n.jpg
Turning again 「また回そうぜ!」

22308750_1147375285363110_600682530301618462_n.jpg
よし、この目に焼き付けたぞ。

次は熊本だ!

22449929_1498404273562174_1875235216373445029_n_20171102171459eb7.jpg
去年と同じ益城町役場に来た。
益城町は一年前に比べ明らかに新しい建物が増え復興の兆しを少し感じられた。

22308934_1498404270228841_128209865893384127_n_2017110217140226a.jpg

22366817_1498404276895507_484335243728650322_n_20171102171448368.jpg
新しい仮庁舎に行き義援金を手渡した。
仮庁舎といっても広くて綺麗でとても立派な建物です。
今回も少し説明したのですが事務的に処理していただきました。
それでも丁寧に対応していただき有り難う御座いました。
まだまだがまだそう!

22405802_1147375455363093_3233141457459144854_n.jpg
旅の最後はどうしてもここでキャンプしたい。

22405879_1147375482029757_6309173357741488548_n.jpg
枕崎、火之神キャンプ場(無料)

いつも目の前に見えるはずの開聞岳が今日は見えない。

22366497_1147375522029753_2637936406185656887_n.jpg
あっという間に過ぎたVM RUN 2017

ここまでくれば気温も高いので今日はタープしなくても大丈夫だな。

糸魚川は本当に寒かったな〜(笑)

今日は枕崎産のブエンカツオを食べながらゆっくり呑もう。

大山で買ったモンベルのエアマットはなかなかいい寝心地だ。

おかげでVMでの寝室は快適だったよ。

明日の朝は開聞岳の朝焼けが見れるといいな〜

(最終回に続く)
プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ