
本日も快晴(10/12)今日で旅を始めて7日目となるがまだ雨が降っていない。しかもバイブズでも連日暑かった。
四国に入ってからずっと下道を走ってきたが下道はやっぱりいいな~。今日走るルートも景色はのどかで一人でのんびり走るのには最高だ。また寄り道しながら行きましょう。

市街をちょっと抜けるとすぐに田舎道です。

道はキレイに舗装されているし車は少ないのでどこまでも自分のペースで走れる。

駅も無人なのでホームのベンチに座ると向かい側に小学校があり線路脇のフェンスを隔て校庭があり運動会をやっていた。
どこかくすぐられた様な懐かしい気持になった。

駅は駅でもこっちは仁井田の道の駅。

なんか今回は駅にハマってしまった。そのため県道から農道を通ることも。

お~、間に合わなかった。

土佐くろしお鉄道。通称「くろてつ」西南部の中村・宿毛線、有井川駅。眺望よし。


隣の隣が「うみのおうむかえ駅」鎌倉時代に後醍醐天皇の子、尊良親王が流刑された地で、海から王を迎えた地と言うことで名づけられたそうです。

こちらも海の王

高知を走っているとやたらと電柱に着けられた「豚太郎」の看板が目についた。最初は気にも留めていなかったが何度も何度も看板が出てくる。もはや洗脳に近い。
ついに入ってしまった。

店長に聞くとおすすめは「県民ショー」で有名になった味噌カツラー麺(900円)がオススメらしいので注文してみました。
感想は最後までカツが「?」でした。

それよりお店に貼ってあったキリンビールのポスター。
龍馬とフリーメイソン、そして三菱。しかも麒麟の絵は龍馬のことらしい。
「たっすい」は翻訳が難しいらしくあえて言うなら「パンチ?」らしい。パンチがないのはイカンぜよ!

四万十川大橋。川幅がものすごいあります。

きれいなのかな~ちょっとわかりません。

今日は宿毛まで行ってフェリーで九州に渡ろうと思ったのですが足摺岬まで来てしまいました。もうフェリーには間に合いませんね。

中浜万次郎像。

四国最南端、足摺岬。

四国霊場、足摺山にも寄ってみます。


今回はお遍路ではないのでゆっくり寺の裏まで見て回りました。

お寺の近くに神社もありました。こちらもしっかり参拝しました。

鳥居の正面に案内看板。下になにかあるようです。

100mくらい降りたところにも鳥居が。

失礼します。


時折気持いい風がふわ~と洞口のむこうから吹いてくる。

四万十川まで戻る。
さて完全に夕方になってしまった。松山まで行けるかな?下道で。

日が暮れた途端に寒くなってきて宇和島あたりのガソリンスタンドで給油しながら「今日はここまでだな」と思いスタンドの方に安い宿と美味しい郷土料理のお店を紹介してもらいました。ありがとうございます。

大衆割烹「ほずみ亭」宇和島の郷土料理を見繕ってだしてくれました。正面のお皿がふか(サメ)を酢みそで頂きます。その奥のお寿司はシャリがおからになっていました。手前の左は定番のジャコ天。その他、シャコ、刺身、天ぷら。これで2,100円でした。
明日(10/13)は佐田岬から九州に渡りたいと思います。