fc2ブログ

今日の現場(11/30)

R0011033.jpg
明日からとうとう師走ですね。今日の東京はかなり暖かかったようですが沖縄は朝から激しい雨です。昼過ぎに打ち合わせで現場に行きました。照明のタイプや外壁の色、電柱の位置などを決めてきました。そしてついに内装工事に着手!大工さんと顔合わせしました。これからちょこちょこ行って大工さんと仲良くなりたいと思ってます。完成予定は12/10なのでこれから毎日急ピッチで出来上がっていくのでしょう。楽しみだな~などと呑気なことは言ってられません。引っ越しの準備何も出来ていません。明日段ボールをいっぱい買ってこよう。
IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]
スポンサーサイト



U.C.Cパーカー2012モデル

IMG_4929.jpg
やっとこさデータが出来ました。プリントアウトのA4用紙のスキャン、アウトラインの作成から刺繍データをおこしました。針数はなんと12万針。本日試し縫い、スタートからフィニッシュまで3時間!これをパーカーの背中にダイレクト刺繍です。なんと贅沢な!

IMG_4931.jpg

IMG_4934.jpg
明日から本番いきますか。

R0011043.jpg
一着目の背中完成。

GATE#2FEST 2011 動画


パレード参加バイク。途中まで数えたんですけど、最後はも~分かりません。200台近くはいたと思います。




スタート直後。アーチをくぐって国道に出るところです。
IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

富屋ワッペン

R0011031.jpg
先日、富屋旅館様よりワッペンの製作依頼がありました。トメさんワッペンと零戦ワッペンです。これらのワッペンは知覧特攻平和会館では販売しておりません。富屋旅館(新館)だけで販売しておりますので興味のある方は知覧参りの際に是非富屋旅館に寄ってみて下さい。

まだこのワッペンの事はどこにも知られていないと思います。女将さんの了承を頂きましたのでこのブログで紹介させていただきます。特にバイク乗りの方で知覧に行かれる方は沢山いらっしゃると思いますので是非オススメします。

また知覧に行きたくても行けない方も多いと思います。通販できるかを女将さんに聞いてみると。現金書留でワッペン代金そして返信用封筒を同封していただけたら可能とのことです。ワッペンのタイプ(トメさん、零戦)枚数を必ず記入して下さい。ワッペンはどちらも840円です。返信用封筒は忘れないで下さい。(宅急便等の発送はできません)

富屋旅館
〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡104
TEL:0993-83-1038
FAX:0993-83-2417

間違ってもアディクションズには送らないで下さいね。

義援パッチ募金71

R0010886.jpg
本日も義援パッチ募金してまいりました。ご協力ありがとうございます。

広島県 古中様 2枚

神奈川県 星崎様 1枚

本日合計3枚

現在の総合計 1012枚


IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在までご協力いただいた皆様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名護市役所ホームページ義援金報告について

GATE#2FEST 2011

IMG_4695.jpg
11/27(日)今年もコザ ゲート2フェスタが開催されました。雲行きが怪しかったのですがなんとか持ちこたえてくれました。13時を過ぎるとメインストリートにバイクパレードに参加する車両が並び出しました。
IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

続きを読む

フレンドパッチ

R0011000.jpg
フレンドパッチを作る時に多いのがMCパッチのデザインをそのまま縮小して丸形のワッペンに収めるパターンです。この場合センターパッチ(中央絵柄)はそのまま縮小、トップ、ボトムロッカー(上下帯)はワクを外して文字だけを配置します。大抵このパターンでうまく収まります。

R0011002.jpg
CROSS HEAD様もこのパターンでした。

R0010999.jpg
ただしセンターパッチがMCパッチの状態でかなり細かいデザインですと縮小したときにはさらに細かくなり刺繍は不可能になります。その場合は道楽様のようにそれほど細かくないドラゴンの顔の部分をシンボル的に使用する方法があります。文字も空いたスペースにうまく配置すればパッチの縮小版ではなくオリジナルデザインのチームワッペンとなります。
IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

今日の現場(11/24)

R0010978.jpg
最近忙しくて家(仕事場)に引きこもっていましたが定休日ということもあって今日少しだけ外出してきました。帰りに現場に行ってみました。お~、大分出来てる!
IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

続きを読む

ドラッグミーティング

IMG_4551.jpg
琉球ラリーを撤収したあと名護サーキットに行ってドラッグミーティングを観てきました。二輪、四輪のドラッグレース(ゼロ-150m)と距離は短いのですが真近で見れ正にサンデーレースの雰囲気でした。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

続きを読む

義援パッチ募金70

IMG_4556.jpg
庭のアセローラの木に実が付きました。

本日も義援パッチ募金してまいりました。ご協力ありがとうございます。

神奈川県 塩谷様 2枚

大阪府 森様 2枚

宮崎県 黒木様 1枚

神奈川県 鈴木様 1枚

Special Thanx KID KUSTOM PAINT様

本日合計6枚

現在の総合計 1009枚

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在までご協力いただいた皆様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名護市役所ホームページ義援金報告について

琉球ラリー2011

IMG_4386.jpg
今年も屋我地島で沖縄バイカーイベントの琉球ラリーが行われました。

IMG_4329.jpg
沖縄の最高の食材と島酒を囲みこの日の為に内地から訪れる仲間達と一緒に楽しい夜を過ごしました。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

まけるな!!和歌山

IMG_4188.jpg
先日、VIBES MEETINGで集まった義援パッチの売り上げを和歌山県(平成23年台風12号災害義援金)の災害対策本部へ寄付させて頂きました。受領書は遅くなりますが必ず発行していただけるということでした。
本日、郵送で和歌山県より義援金の受領書が届きました。

IMG_4189.jpg
VMアディクションズブースに集まった同士一同、有り難う御座いました。

IMG_4190.jpg
力強い気持が伝わってきます。がんばってください。これからも協力します。

義援パッチ募金69

R0010832.jpg
本日も義援パッチ募金してまいりました。ご協力ありがとうございます。

北海道 本村様 1枚

熊本県 長野様 2枚

本日合計3枚

現在の総合計 1003枚

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在までご協力いただいた皆様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名護市役所ホームページ義援金報告について

第一牧志公設市場

R0010870.jpg
先日KIDさん夫妻が来沖されたときに一緒に那覇にある第一牧志公設市場に行きました。実は僕も初めて来ました。国際通りにはほとんど用事がないしこの市場もよくテレビで見ていたので特に行きたいとは思いませんでした。しかし来てみるとやはり市場はいいですね。おみやげ屋さんも多いせいか何かお祭りのような活気がありけっこう楽しめました。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

続きを読む

マツケンカレー

マツケンブックレット
松平健とオリエンタルカレーがコラボしたレトルト版〈マツケンカレー〉をCDと同発

オリエンタルファンとしては是非チェックしたいところです。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

今日の現場(11/10)

RIMG00111011022b.jpg
前回10/22でスラブ打ちをしたところからブログでは進んでいませんでしたが昨日少し動きがありました。

RIMG001110.jpg
型枠が外れ屋上の手すりも打ち終えていました。いよいよ形になってきました。内装工事はまだのようですが完成予定は12/10です。ちょうどあと1ヶ月です。そろそろ引っ越しの準備もしないといけません。仕事もかなり混み合っていますのでこれからかなり忙しくなりそうです。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

After VIBES(佐世保~鹿児島~沖縄)

R0010624.jpg
朝(10/14)起きるとやはり雨が降っていた。何かあっさり旅が終わった様な気がした。

やむなく五島列島行きは中止して雨の中を鹿児島まで走ろう。雨だし走るしかないな。

明日のフェリーで沖縄に帰ろう。

R0010625.jpg
鳥栖まで戻り九州自動車道を南下する。

雨はますます強くなり熊本のS.Aに避難。雨が弱まるのを期待してレストランに入った。

そういえば6月の岩手の帰りの時も阿蘇から鹿児島まで酷い雨だったな~。

R0010626.jpg
レストランのテレビから「前線と低気圧の影響で本日、五島列島で1時間に100ミリ超の猛烈な雨を観測した」と聞えてきた。

それより熊本ラーメンと高菜明太飯は美味しかった。

R0010627.jpg
なんとか鹿児島に着きました。鹿児島中央駅前の東横インにチェックイン。

運良く宿泊部屋のフロアにランドリー室があったのでずぶ濡れの衣類を全部乾燥機に入れた。

R0010629.jpg
部屋から駅の観覧車が見える。古いビルディングが残っています。

R0010637.jpg
鹿児島中央には4年前から通っているお店がある。

地元のバイカーに紹介されたのがきっかけで一年に一回、夏の知覧参りの前に来ていました。ここの若き大将と新鮮な魚や郷土料理が大好きです。でもこの日大将が居ませんでした。聞くと新店舗ができてそちらに居るということでした。

R0010644.jpg
道を教えてもらい駅前近くの通りを歩いて

R0010645.jpg
あった。

R0010646.jpg
大将もお母さんも元気でお話をしながら黒豚餃子と黒ジョカ(芋焼酎の伝統的な酒器)で芋焼酎を頂きました。

R0010647.jpg
また皆に元気をいただきました。キバります。有り難う御座いました。

R0010649.jpg
翌日(最終日)朝から桜島フェリーに乗ります。

R0010660.jpg
少し噴煙が上がってます。

R0010661.jpg
溶岩道路を走り鹿屋に向かいました。

R0010696.jpg
戦前から使われている歴史ある航空基地であり特別攻撃隊の出撃基地でもあった。特攻基地の規模としては人員・機体数ともに知覧を上回る。ここに鹿屋航空基地史料館(入場無料)があります。

知覧に行く予定のある方は是非鹿屋も訪れてください。

R0010669.jpg
屋外には、現役を引退した海上自衛隊の航空機が展示してあります。

R0010678.jpg

R0010686.jpg
資料館の中は撮影禁止となっていますが零戦だけは撮影可です。

R0010687.jpg
平成4年、2機の零戦が鹿児島県の錦江湾と吹上浜の海底から引き揚げられともに補う形で1機の零戦となったそうです。プロペラはやたらきれいだったのでレプリカと思ったんですけど本物のようです。

R0010691.jpg
バイクも車もこのアングルがいいですね。

R0010694.jpg

R0010697.jpg
海軍カレーを食べてもう帰りますか。

R0010710.jpg
今日の沖縄向けフェリーはマルエーフェリー。2等洋室(二段ベッド)があるので良く眠れそうです。

R0010724.jpg
2時間以上遅れがでたらしく沖縄本部港に午後7時に到着だから、鹿児島からちょうど24時間かかりました。

今回もいい旅ができました。有り難う御座いました。

おしまい

After VIBES(宇和島~佐世保)

R0010513.jpg
翌日(10/13)は朝から小雨が降っております。下だけカッパを着てスタートしました。佐田岬半島から九州は大分にフェリーで渡ります。メロディーライン沿の伊方町観光物産センター道の駅・きらら館に休憩ストップしました。

なぜかネイティブアメリカンの羽飾りが展示してありました。

R0010516.jpg
伊方町は、アメリカ・ミネソタ州にある「レッドウイング市」と姉妹都市なんだそうです。

R0010515.jpg
Red Wingと言ったらやはりブーツが有名ですね。

R0010514.jpg
あぁ、そうゆうことか。

R0010518.jpg
屋上が見晴し台になっている。

R0010517.jpg
伊方発電所。今は一基のみ稼働中。

R0010532.jpg
再び出発。

R0010533.jpg
途中で面白い車発見。

R0010534.jpg
なぜオート三輪にしたのでしょうか。

R0010542.jpg
国道九四フェリーは四国愛媛県三崎と九州大分県佐賀関を最短時間の70分で結ぶ航路です。

R0010538.jpg
三崎港に着き乗船の手続きを終え近くのお店で船内のおやつを物色。ジャコ天カツを2種類買った。

R0010544.jpg
船内で軽く寝てからジャコ天カツを食べた。普通のジャコ天よりも数倍美味しかった。揚げ揚げだからかなw。

最後に発見があったな~と思っていると佐賀関に着いてしまった。

R0010548.jpg
ちょうど昼時に着いたので港近くの食堂に入りました。

R0010547.jpg
関アジ、関サバのお刺身定食(3,000円)新鮮が命。

R0010553.jpg
高速に乗り、長崎方面に向かいます。晴れてきた~

R0010571.jpg
佐賀大和I.Cで一旦降りました。今年6月の岩手行きの初日、熊本でトラブルがあり動けなくなった際にHOT KINDさんだけが助けにきてくれました。本当に有り難う御座いました。

R0010569.jpg
今回、足摺岬でキャブがオーバーフローした時にも工具を使わないで直す方法を教えてくれました。

R0010573.jpg
トミヨシさんと2時間くらいお話ししました。そして陽も暮れてきたので佐世保に向かうためにお別れしました。
HOT KINDさんの向かいにあるガソリンスタンドで給油をして国道に出ると反対側を見るとトミヨシさんが日章旗を振っていました。トミヨシさん最高です!!(隣の看板とは関係ありません)

R0010575.jpg
佐賀から佐世保まではそんなに時間はかかりませんでした。佐世保中央で高速を降りると佐世保バーガーのお店が2店並んでいました。佐世保バーガーは明日でいいかな、と思っていたのですがLOG KITに入ってしまいました。

R0010578.jpg
スペシャルバーガーのセットを注文しました。味はとても美味しくボリューム満点です。見た目以上に満腹になりました。

R0010581.jpg
LOG KITの人に教えてもらった安宿にチェックインして満腹のお腹を消化しようと観光がてら散歩するのですが簡単にはいきませんでした。

R0010591.jpg
とりあえず街を歩き、気になるお店に入ろうと思いました。"JAPANESE ONLY"の看板をみても佐世保もアメリカの匂いがします。

R0010599.jpg
昭和の日本の匂いもします。

R0010600.jpg
結構、繁華街は広いです。しばらく歩いてみます。

R0010605.jpg
しかし佐世保バーガーを食べたのは失敗だった。腹一杯でビールも飲めない。

R0010607.jpg

R0010614.jpg
昭和20年代から味を変えない老舗のハンバーガーショップ。

R0010618.jpg

R0010619.jpg

R0010622.jpg
明日(10/14)は五島列島に行く予定ですが天気が気になります。

義援パッチ募金68

IMG_3277.jpg
写真は今年の6月V-Rallyのあと皆で気仙沼に行った時のものです。皆と一緒に走りこの場をしっかり自分の目で見ることができて本当によかったです。

本日も義援パッチ募金してまいりました。ご協力ありがとうございます。

大分県 長澤様 7枚

富山県 上田様 5枚

茨城県 大竹様 3枚

本日合計15枚

現在の総合計 1000枚

1000枚、達成しました!しかもピッタリ1000枚です。これまでご協力していただいた方の総数は407人です。

3月17日のブログから義援パッチ(最初は義援ワッペンでした)の協力を募りました。こんなブログで呼びかけて集まるのだろうか?しかもいきなり年号を間違えてしまい、その失敗作を自分で買い取り募金者1号になりました。でもブログアップしてすぐ仲間達が反応してくれました。その後も義援パッチに協力していただける方が増え続けました。和の精神を持った日本のバイク乗り達を誇りに思います。有り難う御座いました。これからも続けていきますので宜しくお願いいたします。

IMG_1261SS.jpg

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在までご協力いただいた皆様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名護市役所ホームページ義援金報告について


After VIBES(高知~宇和島)

R0010388.jpg
本日も快晴(10/12)今日で旅を始めて7日目となるがまだ雨が降っていない。しかもバイブズでも連日暑かった。

四国に入ってからずっと下道を走ってきたが下道はやっぱりいいな~。今日走るルートも景色はのどかで一人でのんびり走るのには最高だ。また寄り道しながら行きましょう。

R0010393.jpg
市街をちょっと抜けるとすぐに田舎道です。

R0010413.jpg
道はキレイに舗装されているし車は少ないのでどこまでも自分のペースで走れる。

R0010406.jpg
駅も無人なのでホームのベンチに座ると向かい側に小学校があり線路脇のフェンスを隔て校庭があり運動会をやっていた。

どこかくすぐられた様な懐かしい気持になった。

R0010408.jpg
駅は駅でもこっちは仁井田の道の駅。

R0010411.jpg
なんか今回は駅にハマってしまった。そのため県道から農道を通ることも。

R0010426.jpg
お~、間に合わなかった。

R0010429.jpg
土佐くろしお鉄道。通称「くろてつ」西南部の中村・宿毛線、有井川駅。眺望よし。

R0010433.jpg

R0010435.jpg
隣の隣が「うみのおうむかえ駅」鎌倉時代に後醍醐天皇の子、尊良親王が流刑された地で、海から王を迎えた地と言うことで名づけられたそうです。

R0010437.jpg
こちらも海の王

R0010439.jpg
高知を走っているとやたらと電柱に着けられた「豚太郎」の看板が目についた。最初は気にも留めていなかったが何度も何度も看板が出てくる。もはや洗脳に近い。

ついに入ってしまった。

R0010440.jpg
店長に聞くとおすすめは「県民ショー」で有名になった味噌カツラー麺(900円)がオススメらしいので注文してみました。

感想は最後までカツが「?」でした。

R0010438.jpg
それよりお店に貼ってあったキリンビールのポスター。

龍馬とフリーメイソン、そして三菱。しかも麒麟の絵は龍馬のことらしい。

「たっすい」は翻訳が難しいらしくあえて言うなら「パンチ?」らしい。パンチがないのはイカンぜよ!

R0010446.jpg
四万十川大橋。川幅がものすごいあります。

R0010447.jpg
きれいなのかな~ちょっとわかりません。

R0010497.jpg
今日は宿毛まで行ってフェリーで九州に渡ろうと思ったのですが足摺岬まで来てしまいました。もうフェリーには間に合いませんね。

R0010499.jpg
中浜万次郎像。

R0010501.jpg
四国最南端、足摺岬。

R0010490.jpg
四国霊場、足摺山にも寄ってみます。

R0010491.jpg

R0010494.jpg
今回はお遍路ではないのでゆっくり寺の裏まで見て回りました。

R0010488.jpg
お寺の近くに神社もありました。こちらもしっかり参拝しました。

R0010487.jpg
鳥居の正面に案内看板。下になにかあるようです。

R0010471.jpg
100mくらい降りたところにも鳥居が。

R0010473.jpg
失礼します。

R0010476.jpg

R0010483.jpg
時折気持いい風がふわ~と洞口のむこうから吹いてくる。

R0010504.jpg
四万十川まで戻る。
さて完全に夕方になってしまった。松山まで行けるかな?下道で。

R0010508.jpg
日が暮れた途端に寒くなってきて宇和島あたりのガソリンスタンドで給油しながら「今日はここまでだな」と思いスタンドの方に安い宿と美味しい郷土料理のお店を紹介してもらいました。ありがとうございます。

R0010506.jpg
大衆割烹「ほずみ亭」宇和島の郷土料理を見繕ってだしてくれました。正面のお皿がふか(サメ)を酢みそで頂きます。その奥のお寿司はシャリがおからになっていました。手前の左は定番のジャコ天。その他、シャコ、刺身、天ぷら。これで2,100円でした。

明日(10/13)は佐田岬から九州に渡りたいと思います。
プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ