fc2ブログ

「てるしの」の島 -2-

P8260093.jpg
朝ホテルをチェックアウトして昨日の例のビーチに行きました。

P8260100.jpg
ちょっとシュノーケリングしてみました。きれいですが魚はいませんね。

P8260098.jpg
沖縄にいっぱいいるガンガゼ(ウニではありません)こんなの間違って踏ん付けたら大変です。激痛が走りトゲが折れて体に残るらしいです。

P8260102.jpg
海ヘビですね。もぞもぞ動いてて気持ち悪いです。なんか危険な感じがしたので海から上がりました。

P8260109.jpg
島の道はまっすぐ一直線です。

P8250063.jpg
今度は島の南側野甫に向かいます。野甫大橋が見えてきました。

P8250066.jpg
野甫大橋から海。ここの海の色は最高に綺麗でした。

P8260112.jpg
橋を渡った野甫島。

P8260114.jpg
畑ばかりです。

P8260117.jpg
野甫大橋に戻り、橋のたもとのビーチで泳いで遊びます。どこも人がいません。

フェリーの時間が来たので海から上がり発着所に行きました。

P8260127.jpg
運天港に戻りました。こっちは雨が降っていたようですね。

P8260128.jpg
お腹空いたので家に帰る前に今帰仁食堂「くろちゃん」に来ました。ここは安くておいしい。

P8260129.jpg
くろちゃん定食 650円

今回も楽しい離島めぐりでした。

ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

「てるしの」の島 -1-

P8250001.jpg
またまた運天港です。この港は伊是名と伊平屋の発着港になってます。うちからも本当に近いのですが対岸(今帰仁側)になるのでぐる~っと廻ってこなくてはいけません。それでも30分くらいですが。

P8250007.jpg
伊是名が約1時間、伊平屋は1時間20分、運賃はバイク込みの往復で12,000円ちょっとなので伊是名よりも5,000円近く高いですね。

横になって寝たらすぐ着いてしまいます。

P8250009.jpg
どうやら着いたようです。海の色がすごいですね。天気はドピーカン!

P8250010.jpg
港のすぐ近くにある中学校です。しかしなんという所でしょう、でも自然の中で暮らすこの島を象徴しているようです。

P8250012.jpg
この島はけっこう大きいので先にグルッと廻ってみたいと思います。なんかお盆(旧盆)を明けた途端、日差しのパワーが少しやわらいでいて風も少し涼しく感じます。バイクには最高の気候です。

P8250018.jpg
伊平屋島はほとんど海岸線ですのでずっとこのきれいな海を見ながら走れます。

P8250022.jpg
一応観光スポットを押さえます。伊平屋のシンボル念頭平松。樹齢300年!

P8250026.jpg
すごい岩がでてきました。

P8250034.jpg
上に洞窟があるようです。ここも天照大神が隠れた天の岩戸と言われているらしい。

P8250038.jpg
洞窟の中は暗くひんやりしている。ポタポタと上から水が落ちてくる。
奥に祠があり入り口から漏れる光がスポットライトのように照らしていた。

P8250033.jpg
外に出て思ったのですが洞窟って母の胎内じゃないかなと、なんか思いました。

P8250044.jpg
久葉山頂上からは沖縄本島はもちろん与論島まで見る事ができました。

P8250048.jpg
下に降りてみるときれいな海岸が。リーフの手前側が大きいプールみたいになっている。よし明日泳ぎにこよう。

P8250056.jpg
思ったよりも大きな島で走りごたえはあります。車もほとんどいないので気持ちいい!

P8250055.jpg
北東の海岸は迫力のある大きな岩がゴロゴロしています。

P8250062.jpg
採土現場にあったミゼット2。錆びだらけなのがまたいいんですね~

P8250060.jpg
ひ~じゃ~   (続く)

沖縄58号線タイマーカバー

P8240028.jpg
ミスミエンジニアリングの今話題のタイマーカバーです。先日沖縄仕様のROUTE58を作ってもらいました。

P8240027.jpg
欲しい方はアディクションズまで電話、メールください。
価格は7,300円 色はブラック、レッド、ブルー、ゴールド(アルマイト)

P8220001.jpg
ところで最近のタマですが、やたら外にでたがるのです。
玄関のところで鳴いてアピールするのです。まだ危ないのでリードしてますが。なにかフニャ~っとしてますね。

P8220007.jpg
虫とたわむれたり草を食べたりして、やはり野生の子なのでしょうか。体も大分大きくなりました。

P8220010.jpg
潮が引いていたので海に連れて行ってみました。特にリアクションなし。
上から見るとやっぱりまだ子猫ですね。

P8240032.jpg
お風呂タイム。洗っている間タマは非常におとなしいのです。

P8240036.jpg
なんか最近毛がフッサフサに伸びてるんです。いい匂いですけど。

すごい猫背

テーマ : ハーレー
ジャンル : 車・バイク

ハブのいない島-2-

P8190070.jpg
朝7時にインターフォンが鳴り「ごはんよ~!!」と元気な女将さんの声で一日が始まった。
食後、女将さんにシュノーケリングポイントを教えてもらうと「干潮9時だからあとで連れて行ってあげる」ということで部屋に戻り二度寝する。でもしばらくするとインターフォンが鳴り「いくよ~!!」と元気な声が。
で、二カ所ポイントを教わったら「じゃあ!」と帰っていった。サバサバして気持ちがいい人だ。

P8190087.jpg
おうっ、きれいだ!水は冷たいがすぐ慣れました。

P8190084.jpg
遠浅だったけどいっぱい魚がいて◯

P8190090.jpg
海ギタラが目の前にある。

P8190094.jpg
やはりなにかオーラがありますね。

P8190102.jpg
こっちはやや濁ってますが大きい魚がいっぱいです。

P8190115.jpg
下はきれいですが海上はうねりがありちょっと危険です。

P8190123.jpg
海は堪能したので今度はバイクで島を一周しながら遊んでみます。小さい島ですがなにか果てしなく広がる平原のような錯覚をします。遠くに海が見えます。

P8190128.jpg
これもシーサー?中に階段があり展望台になってました。

P8190133.jpg
尚円王生誕の地のすぐ近くにある神アサギ。

P8190137.jpg
尚円王生誕の地は石がいくつか置いてあるだけ。そういえばハワイの偉人の生誕の地も全く同じだった。

P8190138.jpg
尚円王御庭公園の銅像。首里を指差しているのでしょうか。わかりませんがなにかを目指しているような感じです。

P8190145.jpg
僕もこの山(20mくらい)の頂上を目指してみます。

P8190148.jpg
お~、あれは沖縄最北端の伊平屋島か。ずいぶんデカそうな島ですね。行ってみたいですね。
こんなに近いのに伊是名からはいけないのです。なぜって、それは色んな事情があるようです。

ハブのいない島

P8180001.jpg
東京から帰ってきて仕事を再開しますがすぐに定休日がやってきます。まだ旅モードのテンションが続いていましてどこか行きたいなと思いついたのが伊是名島です。運天港からセローを積んでいざ出発。

P8180006.jpg
古宇利大橋をトレースするように船はゆっくり外海に出て行きます。

P8180016.jpg
約1時間の航海で島が見えてきました。

P8180020.jpg
今日泊まる宿も決めてないのですが取りあえずバイクで走ってみます。まず出てくるのが伊是名城跡。

P8180031.jpg
山の聖域

P8180036.jpg
陸ギタラ(あきぎたら)ギタラは岩という意味だそうです。下には戦没者の慰霊の塔があります。

P8180035.jpg
こちらは海ギタラ(うみぎたら)

P8180039.jpg
伊是名島は5つの集落からなっていますが伊是名地区は沖縄らしい風景でものすごく惹かれました。

P8180040.jpg
壁は珊瑚がきれいに積み重なってできていました。

P8180048.jpg
フクギの木漏れ日

P8180055.jpg
犬も当然放し飼いです。懐かしい光景です。

P8180043.jpg
いい所にお宿がありました。迷わずチェックイン。
女将さんが「うちは誰も部屋の鍵をかけないから、鍵が必要だったらいってね」
いえ、必要ありません。

P8180060.jpg
ぶらっとまた外に出てみる。
伊是名ビーチ、明日あらためて来るかな。

P8180053.jpg
伊是名酒造所です。

P8180051.jpg
伊是名島の古酒と尚円王のグラスを購入!

P8180063.jpg
明日はたっぷり海を楽しみたいと思います。

夏休み4日目(8/15)~最終日

P8150092.jpg
小鳥がさえずりだす早朝、僕とkidさんは九段下で電車を降りました。早起きした訳ではなく昨日のまま時間は続いているだけです。ただ我々の気持ちはすでに引き締まっており口数はほとんどありません。
ただ黙々と靖国の鳥居を目指して歩いているのでした。

P8150093.jpg
なにより静かで清らかなこの時間帯に参拝できた事が良かった。

心からの感謝を伝えられて良かった。

P8150094.jpg
これから数時間後には始まる虚しい喧騒の中に間違えなく英霊達はいない。


この日も色々あり結局、睡眠できずに呑み会パート2の夜になってしまいました。
今回はあえて個別に連絡せずブログでの告知のみでしたので、しかもお盆のど真ん中ということでほとんど人が集まらず地元の仲良しメンバーだけは来てくれて昨日と同じお店で飲むことになりました。
ただ僕が寝不足、二日酔い、あとで気が付いたのですが若干の熱中症で生きる屍状態だったので迎え酒の術があまり効きませんでした。(写真も撮り忘れました)
朝までコースであれば復活の兆しはあったのですが皆僕の体をきずかってか終電前に終了。
おかげでよく寝れました。みんな有難うございました!

夏休み5日目(最終日)

P8160096.jpg
ホテルをチェックアウトしてから、僕や家族が今まで暮らしていた都営住宅にも行ってみた。
道路から自分の住んでいた一階のベランダをスクーターで流しながら見ると窓には新しいカーテンがかかっていた。沖縄移住のギリギリでインチキ産廃業者とすったもんだしたり仲間に助けられたりしてなんとかキレイに明け渡した部屋に新たな家族が住んでいるんだなぁ。

知り合いの所もいくつか挨拶廻りするものの、どこも夏期休暇の張り紙が。

そして僕の愛する豪徳寺商店街へ。
かなり微妙な招き猫像が駅前に作られていました。
やはりここでも夏期休暇の張り紙のオンパレードでした。残念。

P8160095.jpg
ウチが出てからずっとテナント募集だったらしい旧アディクションズ店舗に現在どなたかが入っていました。
ここにいた3年間の思い出が蘇る~懐かしの愛徳ビル。本当にありがとう!
タマ(豪徳寺の招き猫)ありがとう!
今沖縄にいるのもこの店舗があったからです。

このあと隣の駅、梅丘のラグナデンタルクリニック森先生に歯をクリーニング&補修をしていただき。いよいよこの街ともお別れです。

P8160097.jpg
環七で一国にスクーターを戻しに行きますが今日も東京は猛暑日。
今年の東京の暑さが異常なのか、それとも沖縄にいたから東京の暑さが異常と思えるのかわかりませんが、とにかく暑くてたまりません。なんとも息苦しいのです。

P8160099.jpg
一国のある鶴見に来ました。この街に沖縄の人達が多い地域があります。
スクーターを返す前にちらっと寄ってみました。

P8160107.jpg
この暖簾をみるとつい入ってしまいそうになります。
あと数時間で沖縄に帰れるのにホームシックか?

P8160106.jpg
カ、カレーそば!!!うりひゃ~~!

P8160105.jpg
何をしなくても汗がでるこの日にカレーそば!もちろん美味しくない訳がありません。

P8160108.jpg
空港内の非常に快適な空調で頭が急にクールダウン。はあ、もう帰るのか。
なんかこの2日間ず~っと暑さでボーッとしてた様な気がする。

P8160109.jpg
那覇に着いた。ブルーシールの紅芋とバニラのミックス。う~ん、うまい!
なんか少し夢を見ていたような気がする。

夏休み3日目(8/14)

P8140067.jpg
僕の沖縄のお母さんです(嘘)でもちょっと似てないですか。
朝H氏に那覇空港まで送っていただき出発までお土産売り場で時間を潰していたのです。

P8140069.jpg
飛行機の座席に座った瞬間!爆睡!(だと思う)目が覚めた時はもう羽田に着陸するところでした。
でも機内での退屈な時間がカットできてちょっと得した気分です。

P8140075.jpg
羽田到着後まずは電車で横浜の一国サイクルワークスまで行きまして東京での足になるスクーターを貸して頂きました。ありがとうございます。社長の梅さんはなんと次の日から石垣島に旅行に行きます。

P8140076.jpg
一応予約していた渋谷のビジネスホテルにチェックインしてから道玄坂の某居酒屋でお楽しみの一杯です。
メンバーはken the flat topのkenさん、kid kustom paintのkidさん

P8140077.jpg
そしてpaint factoryの工藤さんと僕です。
僕以外みんなピンストライパー&ペインターですが、この場ではそういった仕事とか関係ないただの楽しい呑み会です。関鯖目当てでこの店に入ったのですが残念ながら今は無いそうです。でも魚はいっぱい食べれて満足です。

P8140080.jpg
そのままのメンバーで2軒目の某barに移動します。

P8140082.jpg
あのハブ入りハブ酒が沖縄から飛んできてここのカウンターに着弾しました。さらにH氏の陽動ミサイル「琉球の海」に続き今回本命のDONAN60度弾も追加攻撃!

P8150086.jpg
上田さん、石橋さんありがとうございました!お酒も焼き鳥おいしかったです。メンバーもとても楽しんでいました。でも僕は撃沈していた恐れがありまーす。

夏休み2日目

P8130001.jpg
夏休み2日目(8/13)この日はまず恩納村のまたもや御菓子御殿に立ち寄ります。

P8130003.jpg
そして紅芋タルトなど目もくれず泡盛コーナーでハブ入りハブ酒を購入。

P8130004.jpg
そこから一気に南部の知念まで行きフェリーで久高島に向かいます。

P8130008.jpg
着きました。もの凄く天気がいいです。島の道はこんな感じです。

P8130024.jpg
この自然の色彩たまりません。鼻から空気をいっぱい吸って五感で島を味わいます。

P8130029.jpg
島最北端の「はびゃーん」は琉球の祖神・アマミキヨが降り立った場所とされます。

P8130032.jpg
この辺すごく怖いですね。

P8130034.jpg
岸壁の上から海を見る。

P8130036.jpg
ロマンスロード。バイクでギリギリの道幅。

P8130038.jpg
頭上の蜘蛛に注意。

P8130040.jpg
途中でレンタル自転車がいっぱい路上駐車しているところがあり横を見ると美しいビーチが。泳いでる人がいましたが久高島は海水浴という感じがしないのですが。

P8130049.jpg
久高島は神々の島と言われています。集落内にはこのように神が祀られている家があります。

P8130047.jpg
大里家は島で一番古いとされています。

P8130052.jpg
島で貴重な日陰ポイント。バイクも人間もクールダウン〜

P8130056.jpg
この建物はタルガナーと呼ばれ、イラブーの薫製小屋だそうです。

そろそろ帰りの時間が近づいてきましたので船着き場に戻りましょう。

P8130057.jpg
久高島はありのままの自然しかない島でした。全ては自然の中に。
小さい船ですが100%以上の乗車率で席に座れない人が僕も含めいっぱいいました。けっこう人気があるんですね。

P8130059.jpg
このあと那覇に行き 肉!玉子かけ御飯!酒! 明日は東京。

今日も一日有り難うございました。

なんということでしょう

IMG_7821.jpg
スナックパインを食べ終わったら葉の部分は捨てないでタマに舐めさせて

IMG_7823.jpg
土に埋めます。となりは3週間前に埋めたパインですが「なんということでしょう」大きく育っています。
まさにリサイクルです。

P8070002.jpg
仕事を終え大宜味のある橋の下に行きました。金さん達が朝からびーちぱーりーをしているのです。
屋我地と古宇利が正面に見えます。

P8070003.jpg
だれかが海で捕まえてきてさっきまで生きてたというタコ。新鮮でとてもおいしかったです。

P8070024.jpg
突然金さんが「え~っ!え~っ!か゚ミ×ゐ◯※×ゔ◯ゑ~」

P8070014.jpg
「なんということでしょう」そこにはウミガメの赤ちゃんがいっぱいいました。海に帰らず明かりのほうにきてしまったようです。
タバコのポイ捨てはやめましょう。

P8070015.jpg
海に返すため皆で手分けしてウミガメを集めます。甲羅の形はなんとなくありますがまだ柔らかい皮膚です。

P8070041.jpg
一匹ずつ海に投げ入れました。パタパタしてとてもかわいい。「また帰ってこいよ~」

P8070039.jpg
金さんは「俺は一匹残さず海に返す係だ」とはりきってます。

P8070021.jpg
その後また飲み直したのですが皆まだ興奮してます。そこに居た50代~70代のうちなんちゅ全員が生まれて初めてウミガメの赤ちゃんを見たというのですからそこに偶然居合わせた僕はとてつもなくラッキーですね。しかもいっぱい触れたし。皆「今日はとてもいい日だ~」とニコニコ笑って島酒を飲み続けるのでした。

今日も一日有り難うございました。

空と海

P8020026.jpg
朝、新聞を取りに外にでると強烈な日差しが青い空から注いでいました。
今日は月曜日か、古宇利だな。といつもの海スタイルに着替えセローに跨がり古宇利島へ。
海の前にこのあいだ行った島の高台まで行ってみようとオフロードを登っていきます。

P8020031.jpg
古宇利島は丸いおまんじゅうの様な形の小さい島です。でも島の真ん中(高台)はとても開放的で気持ちいいです。

P8020028.jpg
お~。やっぱりここは気持ちいいな~

P8020030.jpg
見晴らし最高!伊是名島と島に向かうフェリーが見えます。

P8020032.jpg
近くで作業してた島の農家のおじさんが下におりる近道を教えてくれた。しかしこれはすごい道だな。

P8020033.jpg
なんとか降りれた。道も石灰石がゴツゴツしてたけどカモシカさん(セローの意味)のおかげで楽しかった。

P8020022.jpg
今日は波が荒かった。けっこう流されますね。

P8020024.jpg
よし!今日も元気をもらったぞ。ありがとうっ!

緊急連絡 ~携帯水没しました~

P8010002.jpg
屋我地島は朝から晴天。
シュノーケリングに行きたいところですが今日は日曜日なのでおそらく混んでいると思われます。
なので今日は屋上タンニングします。
紫外線はよくないと言われる昨今ですが午前中に太陽の陽にあたるとなぜかその日は元気でいられます。

P8010008.jpg
那覇のねえさんに貰ったメロンですがいつ食べたらいいのかタイミングがありませんでした。
このままでは腐らせてしまうと今日は朝から水分替わりに一気に食べました。あとCDもありがとうございます。

それにしても、この日差しは堪りません。

じっとしていられません。

P8010012.jpg
気持ちいい汗をかいて元気に1日を過ごしましょう!

P8010019.jpg
今日は羽地内海にある無人島に上陸したいと思います。
無人島はいっぱいあるので行き先は決めずただ無心でパドルを漕いで辿り着いたところに入りたいと思います。
しばらく漕いでいると向かう先に島が見えてきました。

やはりこの島か。

前から気になっていたのですがちょっと怖くて入れませんでした。

P8010025.jpg
島に近ずきましたがやっぱり、これは入れないな。

P8010024.jpg
島のまわりをグルッと回ってみますが隙がありません。

P8010028.jpg
あっ、塩田跡発見!ここから入れます。

P8010030.jpg
実はここでカヤックを降りる際にバランスを崩し転倒しました。

そして携帯水没!

無人島の内部は古いお墓がいっぱいありました。
虫もしつこくつきまとうのでに早々に島をあとにして帰りました。

P8010039.jpg
昼時になっていたのでカレーを庭で食べます。with Miller!

携帯はボタンに反応しなくなってしまいました。
着信やメールが来ているのですが見る事ができません。

自然乾燥で2~3日様子を見ますので、その間携帯にでられませんので宜しくお願いいたします。
プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ