fc2ブログ

エコツアー中止

P7280001.jpg
本日、エコツアー(屋我地スパルタエコツアー)の予定でしたが雨天強風のため中止となりました。
前回はポリネシアン工藤氏が参加、カヤック初体験にもかかわらずレクチャーもそこそこにいきなり本番!そして情け容赦のない古宇利島までの往復5時間強行ロングツーリングでした。

P7280011.jpg
今回初参加の那覇のネエさんは前日入りで地元北海道名物のジンギスカンのレトルトを持参しバーベキューに望みました。専用の鍋でなくても問題ないということで鉄板にて調理してもらいました。先にもやしを炒めるのが本場のスタイルのようです。臭みもなくとてもおいしかったです。

P7290012.jpg
ということで本日エコツー中止のため屋我地&古宇利の渋めの観光ツアーに切り替えました。
まずは済井出ビーチに併設されている「屋我地島の塩」の工場見学です。
直接海から海水を引いています。ある程度ここで蒸発させて塩分の濃度を濃くしているところです。

P7290013.jpg
釜に移して煮炊きしてさらに水分をとばしていきます。

P7290015.jpg
裏方では火を絶やさないために燃料となる木片をいれています。暑い中大変なお仕事です。

P7290014.jpg
1トンの海水から30kgの塩しかできないそうです。このように昔ながらの方式で作る塩はミネラルと鉄分が豊富で塩だけど甘みがあるのです。

P7290016.jpg
最終段階ではエアコンで湿度を調整した部屋で細かい異物をピンセットではじいています。とことん人力で手間をかけています。最近は内地からの注文が多いそうです。

P7260035.jpg
お塩とにがりを購入しました。屋我地島は沖縄県の塩の発祥の地であることはあまり知られておりません。400年もの歴史を持つ屋我地マース(塩)は独自の製法で鉄釜にてじっくりと炊き上げたお塩です。これまでの行程を見て行くとこんなに素晴らしい塩がすぐ近所で入手できるのはうれしいことです。

P7290019.jpg
次に向かったのは古宇利島の島中央の一番高台にある「アマジャフバル文化財公園」いわゆる遠見番所の跡です。異国船がくると狼煙をあげて首里王府へ知らせる通信網だったところです。

P7290017.jpg
もはや言葉はなくとも何を言わんとするかは分かります。

P7290023.jpg
伊是名島が一望できます。天気がよかったら完全にやられてしまうでしょう。

次回のエコツアーは晴れる事を願います。
スポンサーサイト



大暑

P7230001.jpg
7月23日、暦では大暑です。関東地方は本当に暑そうですね。
沖縄は日差しは強烈ですが気温は32度くらいです。木陰は涼しいですし夕方は心地よいです。
昨日シュノーケリングに行けなかったので今日の午前中に古宇利島に行きます。

屋我地島の天気が良いだけのシンプルな風景が大好きです。

P7230006.jpg
古宇利大橋も何度通っても飽きる事はありません。

P7230041.jpg
今日のこの時間帯は干潮でした。沖の方まで歩いて行きましょう。

P7230011.jpg
大分沖まできて膝くらいのところから入ります。まだまだ浅いですが岩に切れ目があります。

P7230013.jpg
急に深くなっています。このあとウツボがでてきて目が合いました。

P7230020.jpg
さらに奥に行くと深い世界が現れます。ものすごい大きな魚も下の方にいました。水温が陸からの暖かい水と外洋からの冷たい水がミックスされていて温泉みたいに水がユラユラしてます。

P7230024.jpg
普通の魚に見えますがイカです。墨は吐かれませんでしたがバックで逃げて行きます。

穫りたい。

P7230036.jpg
海底の地形はおもしろいです。上でただ漂っていると古代都市を空から見ているようです。

P7230046.jpg
今日はいつもと違う食堂で食事にします。おっヘチマチャンプルーがメニューにありました。

「すいません、ナーベーラーください」

ネコ鍋完成?

P7120006.jpg
鍋など興味がないタマは朝からいつものお気に入りポイントで箱座り。優雅に外を眺めています。
今日も暑い一日が始まります。

IMG_7349.jpg
おっネコ鍋完成か?
といっても半強制ですけど。鍋が冷たいのかなといつも遊んでいるタオルを鍋に敷いてタマを丸めて入れてみるとスッポリおさまりました。きのうは嫌がってすぐ出てしまったのですが今回はすぐ寝ています。タオルについた自分の匂いに落ち着いているのでしょうか。

IMG_7341.jpg
目付きが悪いですよ。
かれこれ30分以上鍋に入ったままなので居心地は悪くはないのでしょう。

IMG_7368.jpg
1時間後、完全に寝ていますね。ようやくネコ鍋完成!

テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット

ネコ鍋仕掛けまして

IMG_7318.jpg
今日、屋我地島は朝から激しい雨でした。
いままでだったら「うわ~雨だよ」とか言ってカッパを着込みバイクで出勤だったのです。

こんなとき自宅兼仕事場というのは楽ですね。まるで”どこでもドア”です。

いつもタマが仕事場の僕の椅子でよく寝てるので今さっき「ネコ鍋」用の鍋を置いてきました。
朝「ネコ鍋」が出来上がっているでしょうか。

HAPPY NITE! HAPPY SMILE!

P7160001.jpg
昨日ミスミエンジニアリングさんから新製品のニコちゃんポイントカバーが届きました。中を黄色にペイントしてもらいました。とってもピースフルでいいですね。

P7160002.jpg
沖縄HAPPY RIDE号にピッタリフィット!木下さん有り難うございました。

P7160003.jpg
夜、那覇で先日のイベントの主催者でありピンストライパーのKEN THE FLATTOPのケンさんと沖縄ピンストライパーISMのイサムさん、那覇H氏とで食事会がありご一緒させて頂きました。

P7160004.jpg
メチャクチャ柔らかくて旨い焼き肉をいただきながら話も盛り上がります。シメの卵かけ御飯に僕とケンさんはやられてしまいました。

P7160008.jpg
58号線のひと際アメリカンなBLUE SEAL ICE CREAMで食後のデザート。

P7160009.jpg
(左)イサムさん、(中央)僕、(右)ケンさん。ケンさん笑顔が素敵です。

P7160006.jpg
お洒落な店内。99%が女性のスタッフとお客さんです。

P7160005.jpg
素敵な野郎4人衆は隅のほうでアイスをほうばります。

P7160010.jpg
第2ラウンドはコザで飲みます。H氏推奨 JET!!!!!!たっぷり2ステージを聴きました。JET最高!

P7170021.jpg
コザ2件目はJack Nasty's (ジャックナスティ)日米フラットトップ対決!

P7170018.jpg

P7170022.jpg
出た!店のオーナーであるカッチャンのステージ。うしろのモニターでは過去のライブのビデオが流されていてカッチャンがステージに生きたハブを持ち込み、ハブの頭を口にくわえるというパフォーマンスが映し出されています。ハンパのないお方です。カッチャン最高!

P7170024.jpg
楽しいコザの夜でした。みんなの笑顔も最高!

P7170044.jpg
那覇に戻りケンさんをホテルに送り届けたあと僕とH氏はイサムさんの車の荷物となって送ってもらいました。キレイな夜空と南部の心地良い風が本当に気持ち良かったです。

今日も1日有り難うございました。

シュ?ス? どっち?

P7150009.jpg
定休日は中南部までいってシュノーケリングをやりに行きました。高速運転中ゲッコが顔を出します。

P7150013.jpg
ある方の情報でこのマリーナの裏がいいらしいので来てみました。

P7150014.jpg
駐車場に車を止めさっそく入ってみます。

P7150037.jpg
なるほど、水がとってもキレイですね。しかも誰もシュノーケルやっている人がいません。

P7150038.jpg
魚もいっぱいいます。

P7150029.jpg
これはもしかして穴場というやつですか。

P7150043.jpg
夢中で2時間近く遊んでいました。駐車場に戻ってコンビニで買ったサンドイッチなどを食べ休憩する。あ~気持ち良いな~

P7150074.jp<br>g
第2ラウンドは砂辺

P7150046.jpg
ここもキレイそうです。

P7150072.jpg
あ~いいですね!

P7150068.jpg
大きい魚もすぐ近くで泳いでます。

P7150058.jpg
人間に慣れているんでしょうね。

P7150063.jpg
それにしても凄い色をしてますね。スーパーの鮮魚売り場でも見かけます。

P7150075.jpg
第三ラウンド、真栄田岬。

P7150082.jpg
めちゃくちゃ透明度があります。

P7150086.jpg
気持ちいい。

P7150108.jpg
スクの大群が僕を飲み込むように通り過ぎて行きます。この魚は毒をもっているそうです。

P7150110.jpg
一度は来てみたかった「青の洞窟」

P7150118.jpg
なるほど、こうゆう事だったのか~。洞窟の中は水温がぐっと下がります。

P7150132.jpg
洞窟から出ると暖かく感じて気持ちいいニモ。

P7150134.jpg
また来ま~す

P7150135.jpg
帰る途中で万座毛に寄ってみました。壮大なスケールです。

P7150147.jpg
そして名護に戻り名護城跡で夕日を眺める。

今日も一日有り難うございました。

アフターシックス

P7140003.jpg
今日も朝から沖縄夏全開でどこかへ行ってしまいたくなります。しかし仕事も溜まってきているので一歩も外に出ず夕方までビッチリと仕事をしました。なんとか本日発送分を送り、午後6時30分にようやく外に出れます。大分涼しくなっていてバイクは最高に気持ちいいです。

P7140006.jpg
やや疲れとストレスが溜まったのでしょう。無性に高い所に行きたくなりました。屋我地島の対岸の嵐山展望台に向かって走ります。山を登りきった所が突然広大に開けていて一面茶畑になっています。妙に懐かしさがこみ上げてくる沖縄で見る日本の原風景がそこにありました。

P7140005.jpg
戦後焼け野原になったやせた土地を復活させた先人への感謝と誇りの石碑「蘇る大地」が茶畑の正面に勇ましく鎮座しております。

P7140009.jpg
嵐山展望台から見る屋我地島。こうやってみると昨日のカヌーはけっこういい距離走ってますね。最高でしたが。

P7140013.jpg
昨日の第一チェックポイントのワルミ大橋を今帰仁側から走ってくると封鎖されています。この先が屋我地ですので繋がったら今帰仁がめちゃ近くなります。

P7140019.jpg
そして運天港。昨日は3人の海洋民族がそこを通って行ったのだなとトゥルバッていると。屋形船が通り過ぎていきました。中ではお約束の天婦羅でも食べているのだろうな~

P7140018.jpg
気が付くと空がいい感じです。

P7140025.jpg
今帰仁のローカルな道を通って帰りましょう。風がとても気持ちいいのです。やはり今日は懐かしい香りがします。

P7140030.jpg
とり好さんで北海道産ほっけを焼いてもらい、持ち帰りました。

P7140034.jpg
ほっけの入ったビニール袋を持って家に帰るなりタマにピッタリマークされました。食事中も膝の上でじっとしていて決してねだったりしません。でも鼻がピクピクしてますよ。よーし分かった、少しだけあげるよ。

古宇利島上陸作戦

P7120008.jpg
朝、那覇のH氏と先日のイベント主催者のPAINT FACTORY代表K氏が屋我地アディクションズに現れました。
H氏は自分のカヤックを積んできたので3隻でツーリングすることになりました。天候や風、潮の流れなど様子を見つつ古宇利島を目指します。

P7120013.jpg
カヤックは初体験のK氏。いきなりのロングツーリングですが大丈夫なのでしょうか。

P7120010.jpg
気持ち良さそうにグングン進んでいきます。あとでバテなければいいのですが。
しかし今日は風もなく水面も穏やかで最高のカヌー日和です。

P7120018.jpg
第一チェックポイントのワルミ大橋です。今帰仁村と屋我地島を結ぶ重要な橋ですがいまだ開通せず。

P7120023.jpg
チェックポイントクリア!

P7120026.jpg
橋を過ぎたあたりにハワイのヘイワウのような石積みが。K氏はカニに興味を示す。

P7120017.jpg
水上での休憩をいれながら少しずつ進んでいきます。

P7120027.jpg
見えた!古宇利大橋。ここまでけっこう長かったですが、橋が見えてからがまたさらに長かったです。

P7120031.jpg
でも海の水の綺麗なので時間を忘れます。

P7120033.jpg
だんだんゴール地点の古宇利ビーチが近ずいてきました。

P7120035.jpg
古宇利島ニ無事上陸セリ!!

P7120038.jpg
仰向けでプカプカ浮いていると疲れがとれて気持ちいい。K氏はシュノーケリング、H氏は人のカヤックの乗り味を試してます。それぞれが海を楽しんでいます。

P7120043.jpg
昼前に出発したのに2時30分になっていました。帰らなくてはならないのでエネルギーを充填。

P7120044.jpg
帰りは3人の息もペースもバッチリ合っていました。K氏はバテるどころかさらにパワーアップ!この辺りから南方の海洋民族のオーラを放っておりました。

P7120046.jpg
前方から伊是名島行きの客船が迫ってきたので海路を譲ります。

P7120048.jpg
ようやく屋我地に戻ってきました。行き3時間、帰り2時間でした。距離は往復約14kmです。
しかしK氏のたくましさには驚きました。体を黒くして腰ミノをつけたら完全にポリネシアンの風格です。

P7120052.jpg
狩猟民族の血に火を付けてしまったようで帰ってきてからは投網で獲物を狙います。

P7120055.jpg
もう1回、もう1回ともう完全に止まりません。

P7120057.jpg
大漁!!
今日は本当に楽しい1日でした。

沖縄の海、最高!

Hさん、いつもありがとうございます。Kさん、また遊びに来てくださいね!

Kustom shop Knight in OKINAWA

IMG_7138.jpg
土曜日は糸満でおこなわれたKEN THE FLATTOPさんPAINT FACTORYさん主催のピンストライプ・ペインティングイベント「Kustom Shop Knight」に行ってきました。

IMG_7136.jpg
会場にはかっこいいマシンや車がいっぱい展示&駐車してありました。

IMG_7139.jpg
まわりの雰囲気に溶け込んだいい感じのショベル。

IMG_7143.jpg
琉球神谷直樹さんも空くんと2ケツで登場です。

IMG_7145.jpg
会場内ではKEN THE FLATTOPのケンさんがジャンケン大会用のボードにピンストを入れています。

IMG_7154.jpg
ISMさんも来ています。

IMG_7144.jpg
僕はピンストライプ体験コーナーで人生初のピンストにチャレンジ。PAINT FACTORYのショウコさんに教えてもらいました。

IMG_7153.jpg
すこしやって気が付きました。僕には向いていないと。でもなんか楽しいので自由に描いてみました。

IMG_7168.jpg
完成!ではなく時間切れでした。あらためてピンストアーティストさん達のすごさを痛感しました。

IMG_7158.jpg
そしていよいよジャンケン大会が始まりました。

IMG_7155.jpg
各アーティストさんの作品がなんとジャンケンに勝つと貰えてしまいます!!これは勝って絶対欲しい。

IMG_7161.jpg
ジャンケンの結果は。。 残念!
各アーティストさんとジャンケン勝利者の集合写真。

IMG_7172.jpg
とっても楽しいイベントでした。皆さんお疲れさまでした!ありがとうございます。

くさかりまして

P7080001.jpg
今日は定休日ですが、残念ながら天気がイマイチ。日焼けもシュノーケリングもできません。イベントはもちろん、買い物からゴミ捨てまで働くミシンバイク。エラい!

P7080004.jpg
雑草が伸び放題になってきたので今日は草刈りします。あの襲いかかるジャングルの内側に回り込んでバッサリ行きたいと思います。

P7080005.jpg
まずは家の周りからカットしていきます。

P7080008.jpg
ジャングルの入り口まで来ましたが無理ですね、これは。門前払いです。

P7080015.jpg
除草剤しかないかなぁ。

P7080017.jpg
ちょっと飽きてきたので投網で遊びます。3投目で魚がかかりました。ボラでしょうか、けっこうでかいです。

P7080020.jpg
次に穫れたのがよくわかりませんが古代魚みたいな形です。食べれるのでしょうか?ちょっと気持ち悪いのでリリース。

P7080016.jpg
おっ!!これはチヌです、多分。でも少し小さい。食べていいのかな。バケツにキープしてたらすぐ死んでしまったので悪くならないようにサバいてみました。恐る恐る口にすると、うん、間違えなく鯛です。醤油を付けて全部頂きました。

P7080013.jpg
バイブズが届きました。あ~今日もビールがうまい!!あの魚、今食べるべきだった。

フラッシュバック

SN3D0034.jpg
いつものように屋上で蝉の声を聞きながら目を閉じて日焼けをしている。 暑い。。ジリジリとトースターで焼かれているようだ。何故だかふとあの光景が蘇ってきた。

去年の夏は駒沢公園によくマウンテンバイクで行き噴水裏の白い玉砂利が敷いてあるところのベンチでよく日焼けをしていた。広い公園なので蝉の声もすごい。石のベンチは日光で触れないくらい熱くなっている。バスタオルを敷いてTシャツを脱ぎ、短パンを少したくし上げて横になる。 暑い。。ジリジリとトースターで焼かれているようだ。しかも下からの熱もすごいのですぐ汗だくになる。すこし目を開けるといつもこの公園のシンボルである塔が目に入る。

P4100051.jpg
だけど今、目を開けると塔はなく海と自然が目の前にある。一瞬、夢なのか現実なのか分からない不思議な感じがしたがやはり一瞬で現実だと認識して安心する。

P7060014.jpg
最近、タマか海しかでてこないブログですが今日も海です。屋我地側の海から見る古宇利大橋。この辺りの海も綺麗でした。

P7060013.jpg
迷彩色?のフグです。

090815 010
フグと言ったら今年、沖縄までの道のりの途中で食べた下関「ふく弁当」が脳裏をよぎりました。

初夏な感じ

P7040001.jpg
悪そうなバイクが二台!日曜日に別々で来た訳です。ショベルは読谷のアニキ、僕と同じFXDXは那覇のネエさん。沖縄では大変お世話になっております~

P7050005.jpg
そして今朝、新聞を取りに行くと外は蝉の大合唱です。それはそれは大音量で、しかも360度スーパーサラウンドです。朝から暑さ全開だしウルサいしでクラっとしそうです。

東京だとミ~~~ンミンミンミンミ~~~ンと聞いているだけで暑さ倍増な蝉の合唱ですが沖縄の蝉はなんかジ~~~~~~~~~~~~~~(ひたすらに、そして大音量)。これが南国的なのかな? よく分かりませんが。でも蝉の声で夏を感じるというのは日本どこに行っても同じですね。

昨日の深夜、蝉が一斉に孵化しだしたのであろう今まで聞いた事のないガサガサ音が庭から聞こえてきて。ハブかと思いビビってしまいました。Hさん有り難うございました。

P7050037.jpg
あまりに暑いし、蝉がウルサいのでまた古宇利島に来てしまいました。

P7050036.jpg
なんか海にはいると体の調子がすごくいいんです。(陸にあがってからも)
ストレスを抱えている人は海に入ればかなり改善されると思いますよ。

そうゆう意味でも沖縄の海は最高です。

P7050028.jpg
そして気分も良くなります。魚もかわいいですね。ゆったりした気持ちになれます。

でも食べれそうな魚がいると穫ってみたい衝動に刈られます。いつか穫ってみたいと思います。

これから長い夏休み(午前中のみ)行動範囲を広げ、いろんな海を楽しんでいこうと思います。

P7050040.jpg
そして本日の1枚。猫パンチより凶悪!猫キック!!

初もぐり

P7030001.jpg
今日も朝から沖縄夏日和。仕事前にどうしてもやらなくてはいけない事があります。

P7030004.jpg
シュノーケリング仕様に着替えてセローで海のきれいな古宇利島へ。そうです、もう我慢出来ないのです。

P7030005.jpg
古宇利島までの近道。ハーレーでは通れない道をセローで楽しく走ります。

P7030006.jpg
ポイントに到着。マスクとフィンだけ持って即入水!

P7030011.jpg
海水は少しだけ冷たくて気持ちいい。珊瑚もありました。

P7030021.jpg
魚もウニもいっぱいいます。ナマコもいるので素足だとこわいですね。

P7030013.jpg
シュノーケリングもそうですが海に入ること自体10年以上振りです。やっぱり海の中は気持ちいい!

P7030016.jpg
昔ダイビングの免許は取ったのですが水中で普通に息ができる事が気持ち悪くて馴染めませんでした。

P7030018.jpg
熱帯魚屋さんでよく見る魚が泳いでいます。水の透明度は良くなかったですけど今の僕にはどうでもいいことです。海は素晴らしい、毎朝海に入れたら最高です。

P7030022.jpg
そろそろ仕事しなくては。古宇利の食堂でヘチマチャンプルーを食べて、ほどよい爽快感を味わう。

P7030023.jpg
屋我地に戻り、空がいっぱいに見えるところでおもわずシャッターを切る。自然がたまらなく気持ちいい日でした。
プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ