fc2ブログ

タクジ祭り(後半)

IMG_5956.jpg
朝から快晴!タクジ祭り2日目は13:00スタートなので午前中はたっぷり時間はつかえます。車で30分くらいの所にある沖縄戦終焉の地でもある平和祈念公園に行ってきました。お花とお線香で戦没者の供養ができてよかったです。

IMG_5966.jpg
資料館では太平洋戦争と沖縄について学びました。戦後アメリカ統治下の沖縄の町を復元したセットがリアルです。気が付いたら2時間以上資料館にいました。戦後の沖縄をもっと知りたかったのですが、もう戻らなくては。

IMG_5982.jpg
一度会場入りして受付をしてから会場の目の前にある「おきなわワールド」の中で無料で見れるスーパーエイサーを見てブースに戻りました。スーパーエイサーは写真禁止だったのでお見せ出来ないのが残念ですがとても感動しました。あくまで観光客相手のパフォーマンスではありましたが沖縄の魂を十分に感じました。

IMG_5997.jpg
すでにステージではライブが始まっています。こちらも沖縄魂あふれるバンドです。

IMG_5985.jpg
ステージの下のソデではアーティストによるライブペイントが昨日から続いてます。

IMG_5989.jpg
なんか本当に平和的でいいイベントです。沖縄的とでもいいましょうか。

IMG_5990.jpg
アクセサリー屋さんも自然に溶け込んでいい雰囲気を醸し出してました。

IMG_5998.jpg
昨夜のディジュリドゥ、ライブの哲J氏のワークショップがガジュマルの木の下で行われましたので参加しました。実は沖縄に移住する前に地元だった東京の世田谷で哲J氏のワークショップに2回ほど参加してました。3回目はガジュマルの木の下。最高に気持ちよかったです。

今回は注文が少なかったのでいつもの様に1日中ミシンにしがみつくこともなく一般のお客としてイベントを楽しんでしまった感がありますが、こうゆう機会を与えてもらってとても有り難く思いました。
スポンサーサイト



テーマ : イベント
ジャンル : 車・バイク

タクジ祭り(前半)

IMG_5724.jpg
24日、25日とタクジ祭りに行ってきました。会場は南部の南城市なので屋我地島を朝8:00に出発して2時間かからず知念あたりに到着。会場受付は13:00からで大分時間があったので是非行きたかった世界遺産であり沖縄最高の聖地である斎場御嶽に行ってみました。時間がもうちょっとあれば久高島にも行きたかった。

IMG_5739.jpg
その後、ふらっと知念岬に立ち寄ると予想に反してかなり良かったです。

IMG_5734.jpg
この辺に住み着く黒猫。

IMG_5770.jpg
ニライ橋カナイ橋。見てるだけでも気持ちいい。

IMG_5778.jpg
あるバイカーとこの橋で待ち合わせして取材させていただきました。有り難うございました。

IMG_5807.jpg
タクジ祭り会場に到着。

IMG_5809.jpg
テント設営中、はだしの子供達が興味津々。

IMG_5816.jpg
すぐ注文が入りました。今回は一般のお客様より関係者の方の注文が多かったです。

IMG_5823.jpg
FOODブースもいっぱい出ていてイベント中、食べ歩けて楽しかったです。

IMG_5827.jpg
ラブレターマン。自主出版の本を売っていて売り上げを地雷除去に寄付しているラブ&ピースマンです。

IMG_5832.jpg
フラダンスのステージが始まりました。こちらもラブ&ピース。

IMG_5838.jpg
チビッコフラ。お人形みたいでかわいい。

IMG_5846.jpg
日が暮れてきましたがステージはまだ続きます。この野外ステージはガジュマルステージで、この奥にガンガラーの谷という鍾乳洞のステージがあります。

IMG_5873.jpg
哲J氏のディジュリドゥによるライブパフォーマンス。ディジュリドゥとはオーストラリア先住民アボリジニの楽器で世界最古の木管楽器です。鍾乳洞の中だとその宇宙的な音色がより幻想的に響きます。

IMG_5909.jpg
ガジュマルステージではこの日最後のパフォーマンスのファイヤーダンスが行われました。こちらも幻想的でした。
この日は注文が少なかったおかげで色んなパフォーマンスを見る事ができました。

IMG_5917.jpg
タクジ祭りの1日目が終わり自分のブースを簡単に片付け駐車場に戻りました。夜空がとても明るく車の中で少し残波を飲み、それから硬い荷台に敷いた寝袋にもぐりこんだ。

テーマ : イベント
ジャンル : 車・バイク

休日

P4220084.jpg
アディクションズの定休日ですが豪徳寺の時では水曜日と第一、第三日曜日でしたがここ沖縄では木曜日のみです。昨日の定休日に色々と行けなかった所を一気に見たり買ったり食べたりしたいと思います。まず金武町のパーラー千里に向かいます。

P4220089.jpg
金武町はキャンプハンセン基地がありH1や特殊な米軍車両が一般道を走ってます。

P4220100.jpg
ゲート前には飲食店やバーなどがありアメリカンな雰囲気たっぷりです。

P4220101.jpg
メニューもほとんどアメリカンですね。

P4220096.jpg
P4220090.jpg
P4220098.jpg
P4220097.jpg
そして目指す店のパーラー千里に到着。

P4220102.jpg
ここもドル通貨でOKです。しかも常に1ドル=100円みたいです。実は去年のハワイ旅行で使いそびれたドルが100ドルくらいあったので持ってきました。

P4220103.jpg
タコス(500円)タコライスチーズ(500円)で1,000円です。ドル払いだと10ドル。お~900円くらいですね。
タコライスが名物ですが僕はタコスにハマりました。

P4220106.jpg
基地の周りには必ず刺繍店があります。平日なのに閉まってましたがどんな仕事をしてるのか見てみたかったです。

P4220108.jpg
ハーレーダビッドソン沖縄さんでイベントの打ち合わせがあったので金武町I.Cから沖縄高速道に乗り宜野湾方面に。ハーレーダビッドソン沖縄さんに行く前に普天間宮に参拝してきました。

P4220109.jpg
沖縄の方はフルーツなどお供えをして座って参拝していました。

P4220110.jpg
社務所で受付をして巫女さんの案内で鍾乳洞に行きました。

P4220111.jpg
P4220112.jpg
鍾乳洞の中はとてもひんやりしてます。

P4220117.jpg
神社の裏手のフェンスの向こうはもう基地です。

P4220121.jpg
ハーレーダビッドソン沖縄さんでイベントの打ち合わせを終え、牧港のNEOSというアウトドアショップに行きカヤックをまた買ってしまいました。

P4220123.jpg
普天間基地を北上するとすぐ嘉手納基地です。

P4220131.jpg
道の駅「かでな」の展望台には各局のカメラマンが溜まってました。

P4220130.jpg
今日も暑かったので野国ソフト。野国とは野國聰管(のぐにそうかん)という嘉手納を救った先人のお名前です。野國さんは台風や日照りなどで飢饉になっていた人々の為にサツマイモの苗を中国から持ち帰りました。その後鹿児島、日本本土にサツマイモが渡りました。いやぁ初めて知りました。戦後サツマイモしか食べれなかったとよく聞きますが、そうなると野國聰管さんは嘉手納だけでなく日本を救った偉人です。

P4220137.jpg
読谷村まであがりガラス工房に行きました。

P4220135.jpg
体験でグラスが作れます。(体験料1,000円)色や形を選びます。僕はクリアなロックグラスで色は茶色を選びました。

P4220141.jpg
職人さん達に見守れながら初挑戦。水風船のように膨らみます。

P4220142.jpg
飲み口を箸を使って広げて行きます。

P4220143.jpg
出来ました。おもしろい形を目指したのですが、なんかきれいに出来すぎてちょっと残念。いや~これはおもしろいです。

P4220145.jpg
職人さんが作ったグラスたち。ガラス作りの奥深さを感じます。

P4220147.jpg
体験した人にはショットグラスを1個貰えます。

P4220160.jpg
ガラス工房近くにある世界遺産の座喜味城跡に見学。

P4220161.jpg
海に雲の隙間からの陽があたり絶妙なコントラストに。今日は色々廻れておもしろかったです。

明日からタクジ祭り【世界初の鍾乳洞ビッグフェス】に参加します。
いつものミシンバイクによるネームワッペンの実演販売をします。
■日時:
【2010/4/24(土)】
ワークショップ 14:00~
開場・開演 16:00~22:00
【2010/4/25(日)】
開場・開演 13:00~21:00
ワークショップ 14:00~
■場所:ガンガラーの谷の鍾乳洞の中とガジュマル広場
※ケイブカフェ(ガンガラーの谷)
http://www.gangala.com/
沖縄県南城市玉城字前川202番地
TEL.098-948-4192
那覇空港から車で約30分(南風原南ICで下りて約15分)
観光施設「おきなわワールド」入口向かい。
■駐車場:特設駐車場400台完備(おきなわワールド)
■雨天決行・荒天中止

もとぶ手作り市

P4170031.jpg
日曜日はもとぶ手作り市に出店することになり本部(もとぶ)の隣町の今帰仁村(なきじんそん)でいつもお世話になっているゲストハウス結家に土曜日の夜に泊まりに行きました。

P4170028.jpg
ちょうどこの日は女将の結ねえの誕生日&結家7周年記念&結婚2周年記念とおめでたい日でした。
おめでとうございます~

P4170038.jpg
ヘルパーPINKのファイヤーダンス

P4170049.jpg
芸大卒の結ねえが似顔絵を描いてくれてます。さすがにすごい特徴を掴んでます。

P4170048.jpg
僕もこのように描いていただきました。ありがとうございます。

IMG_5687.jpg
翌日、いい天気です。もとぶ手作り市は毎月第3日曜日に、本部町営市場にて開催中です。

IMG_5684.jpg
港町の市場なので雰囲気がいい感じなのです。

IMG_5688.jpg
きしもと食堂という行列ができるソバ屋さんと新垣ぜんざい屋さんが近くにあります。

IMG_5686.jpg
手作り市にはアーティストさんも参加しています。

IMG_5689.jpg
GAOさんのORMでもよく見かけたロシアの車を改造したマフィン屋さんも出店してます。

IMG_5690.jpg
サバサンド!サバはもちろん鯖です。そして鯖は大好きなので買って食べました。うん、鯖です。おいしかったです。

IMG_5692.jpg
ということで、手作り市初参加でしたが皆様の反応がおもしろかったのとやはり今までと全く違った雰囲気のイベントで新鮮で楽しかったです。来月も出てみたいと思います。そして今週末はタクジ祭りというフェスに出店します。

サンバーがきた

P4160002.jpg
道路に放置?された謎の戦闘機です。その近くのプレハブで米軍関係の仕事を承けてミシンを踏んでいる男に会いました。まるで映画のシーンのような薄暗い工場で一人でミシンで作業していました。なんかめっちゃかっこ良かったです。今後仕事で関われればと思います。

P4160008.jpg
今日サンバーが納車されたので今までバイクで運べられなかった物を買いにリサイクルショプやメイクマンに行ってきました。ちょうど欲しかったガーデンテーブルが処分特価5,000円だったので即買いです。そしたら「4,000円でいいよ」とメイクマンおじさんにまけてもらいました。

P4160011.jpg
今日はいい買い物ができました。テーブル、奥のベンチ、バーベキューコンロ、アメリカンな炭で1万円でお釣がきました。

P4160012.jpg
バーカウンターは海を正面に設置しました。イスは間に合わせなのですが色を塗り変えれば使えるかな。

P4160014.jpg
庭がちょっとだけいい感じになりました。

P4160015.jpg
日曜日は本部手作り市なので低床パラソル仕様のミシンバイクで本番のシュミレーションしました。ミシンも好調です。

P4160016.jpg
サンバーに積むとピッタリ!

P4160017.jpg
備品もすべて積む事ができました。サンバーえらい!

P4160019.jpg
ステッカーチューンをしてアディクションズのかわいい社用車ができあがりました。

ガーデンテーブルと豆腐屋テーブル

P4120005.jpg
もともとあったコンテナでしたが大家さんが知り合いに売ったとかで朝業者さんが来て持って行ってしまいました。
あればあったで便利ですが無くなればそこに広いスペースができましたので、またそこを耕して自家菜園にしようと思います。

P4120001.jpg
同じ時間帯に来たのがこの間にサンバーバンのあった車屋さんの社長から木のテーブルを超破格で売ってもらい、しかも運んでもらいました。これから雨ざらしになるのでニスをたっぷり塗っておきたいですね。

P4120002.jpg
テーブルというかバーカウンターですね。天板は5~6mはある杉の一枚板です。ただ柱の上に乗っているだけですが100kgくらいあるのでかなり安定しています。台風が来ても大丈夫だと思いますが実際どうなるかわかりませんが。

P4110003.jpg
今日のランチは名護のハンバーガーショップCAPTAIN KANGAROO。使っているお肉は牛ですよね。

P4110004.jpg
ハワイにでもありそうな広くて南国の雰囲気いっぱいの落ち着く空間です。手作りバーガーなので時間はかかります。食欲をくすぐるいい匂いが店内に広がり窓の外の海の景色を眺めながら待ちどうしく感じます。

P4110006.jpg
来た!メニューは色々ありますがまずは定番のROOバーガーを注文しました。去年1年間ベジタリアンだったものでハンバーガーを食べるのは1年半位ぶりです。親しい人は気付いていると思いますが、なぜ肉を解禁したは今度話すかもしれませんが、こっちではその方が自然に感じるからです。もちろん1年半位ぶりのハンバーガーはおいしかったです。ごちそうさまでした! でも毒の匂いがする◯ックは一生食べれません。

P4110011.jpg
仕事が終わりミシンバイクの荷台を改造します。4/18に本部町(もとぶちょう)の本部手作り市に初出店します。場所が港町の市場なので場の雰囲気に合わせるためモディファイします。

P4110012.jpg
低床化に改造、ミシンを載せるテーブルもアメリカンというよりお豆腐屋さん風に。こちらも低いイスに座ってお客様との距離感を縮めようと思ってます。今までと全く違うイベントなのでもの凄く楽しみです。

Hiro Coffee Farm

IMG_5591.jpg
最近、朝から天気が良く気持ちいい。天気が良ければ毎日布団を干す。そして干している布団の上に横たわる。降り注ぐ太陽の暖かさと海から吹くやさしい風がとても気持ちいい。

IMG_5595.jpg
ふと海側に目をやるとサギが来ている。この辺はバードウォッチングのエリアなのですが目の前で見たのは初めてです。

IMG_5596.jpg
おっと、近ずきすぎて逃げられました。

P4100001.jpg
天気がいいので昼は足を伸ばして東村のヒロ コーヒーファームまで行くのですがヒロさんは食事はないので先に近場のウチナー食堂で昼を食べてから行く事にしました。店の壁に色んなメニューがあります。例えば「豆腐のチャンプルー定食」とか。その中で「おかず」というメニューがあります。定食なのかオカズのみなのかわかりません。出て来たのがご覧のような沖縄定番のまさにオカズ定食でした。おいしかったです。

P4100034.jpg
ではお腹もいっぱいになった所で出発です。

P4100010.jpg
久し振りにこの角度です。今日はTシャツだけでちょうどよかったです。

P4100047.jpg
到着しました。ここで飲ませてくれるコーヒーは100%沖縄産です。裏庭で500本栽培しています。

P4100037.jpg
座るとコーヒーの新芽とレモングラスを併せた冷たいお茶が出され、ホットコーヒーを注文しました。コーヒー豆やコーヒーの苗も販売しています。

P4100043.jpg
テーブルの下がお気に入りのようですね。

P4100033.jpg
東側の道は信号がほとんどなく爽快に走れます。

IMG_5603.jpg
コーヒー苗も買ってきました。実がなるのに早くても2~3年かかるそうです。

光陰矢の如し

P4090003.jpg
近所のアウトレットに行ってみました。アウトレットといっても洋服とかそうゆうのではないです。表に植物や小鳥などを売ってます。

P4090001.jpg
店内は地元野菜販売がメインでめちゃ安いです。藍ちゃんもガッツ。

P4090004.jpg
その後、また近くの有名な中山そばで昼食しました。

P4090006.jpg
中山そば(三枚肉、ソーキ入りで650円)量は普通の1,5倍です。沖縄ソバは毎日食べても飽きません。それぞれ店によってお肉やスープの味付けが違ったりします。ただナイチャー江戸っ子からすると、どこもやや薄味で物足りません。そこでソバ屋さんのテーブルにどこにでもあるコーレーグス(島唐辛子の泡盛漬け)をかけることで解決しました。

P4090007.jpg
そして帰る道中の車屋さんでサンバーバンを発見、13万!安い!でも近寄ると18万に見える。店の人に聞くとやはり18万らしい。それでも安い。とりあえず試乗ということでウチまで行き、ミシンバイクを積んでみた。ギリギリ積めたので検討します。

IMG_5570.jpg
帰るとバイブズ最新号が届きました。


IMG_5569.jpg
沖縄までの軌跡が8ページの記事になりました。ほんの1ヶ月前の事ですがかなり懐かしいと感じました。大森さん、JAYさん、ミノルさん、ウメさん有り難うございました~ 皆さん熱いです。沖縄で会いましょう!!

P4090013.jpg
ふと今日は夕日が綺麗そうだなと思い最近発見した夕日ポイントにキャブ調整中の為、箱無しのミシンバイクで夕日を見てきました。地元の超穴場ポイントです。

沖縄のお弁当とお菓子

IMG_5529.jpg
今日は昼に多野岳に登るため下でお弁当を買っていきます。

IMG_5527.jpg
台の上にずらっと置いてあります。ソバは100円です。

IMG_5528.jpg
特になになに弁当という名前はなくどれも似たようなお弁当が並んでます。基本揚げ物中心です。でもおいしそう。

IMG_5534.jpg
では山を登ります。

IMG_5542.jpg
10分も走らないで頂上に着きます。古宇利島まで見渡せます。頂上には立派なホテルタニューもあります。

IMG_5544.jpg
ハンググライダーがと飛び立つ所ですね。

IMG_5545.jpg
覗くと結構こわい。

IMG_5546.jpg
とりあえず昼食に。天気が良かったら最高な場所です。

P4070001.jpg
名護に用事があったので市街にあるお菓子のデパートに寄ります。

P4070002.jpg

P4070004.jpg
沖縄産のお菓子は基本黒糖中心です。

P4070007.jpg
色々買ってきました。

P4070009.jpg
沖縄菓子の”気まぐれパック”、これからワッペンを発送する時に一緒に入れてみますので楽しみにして下さい。ラッキーな方は琉神マブヤーのトレーディングカードが入ってますよ。

屋我地の恵み

P4050004.jpg
昼に屋我地のがんじゅう食堂に行ってきました。すでにここは2回目ですが特に魚料理があるのがうれしいです。

P4050001.jpg
今回海鮮丼の注文ですがソバ付きの定食(800円)になってます。サーモン、マグロ、イカ以外に見た事が無い刺身が入っていました。イラブチャーとグルクンだそうです。弾力があり淡白ではありますが旨味がありおいしかったです。

P4050002.jpg
イラブチャーがおいしかったので店の親父さんと色々話したらガラスケースの中の切り身は高いのでイラブチャー本体だったら安く売って頂けるということになりました。そして本当に安く売って頂けました。とても可愛い魚で青やら赤などカラフルですが全部イラブチャーです。ありがとうございます。

P4050005.jpg
食後に屋我地ビーチに来ました。食堂の親父さんからここで養殖車エビを売ってくれるという情報を得ました。ちなみに写真のバイクはセローです。沖縄移動ギリギリでアネーロから乗り換えました。この手のバイクが1台あった方が絶対楽しいと思いまして。一国ウメさん、有り難うございました。サトウキビ畑の多い屋我地島を走るときはハーレーよりセローの方が楽だったりします。

P4050006.jpg
車海老って高かったんですね。活き海老1キロ5,000円と言われ一瞬絶句すると「車海老はブラックタイガーと違いますよ」と言われました。なるほど、では活き海老はいつかの日か。ということで冷凍物にしました。こちらは27尾で1,000円。安いじゃないですか。しかも詰めたてなのでぜんぜん新鮮です。

P4050012.jpg
魚の話ばかりになってしまいましたので屋我地アディクションズの庭の植物を少し紹介します。ちょっと前に芽が出て来たばかりのソテツが異常なスピードで成長しています。でも柔らかいしかわいいです。

P4050007.jpg
バナナも成っていますが、まだ硬い状態です。柔らかくなったら黄色くなる前でも切り取っていいらしいです。でないと先に鳥に食べられてしまうようです。

P4050009.jpg
野菜など自家菜園用にアッキーが耕してくれた土から芽が出てきました。枝豆が発芽しました。林さん、やりました! 2ヶ月後には無農薬枝豆でオリオンビールですね。おもしろいのでこれから色んなものを植えていきたいと思います。

屋我地の日々

P3310011.jpg
朝決まった時間に窓の外に鳥が来ます。そして羽ばたきながら窓をガンガンやってきます。大抵起こされます。今日は違った生き物に起こされました。耳元でガサガサするのでチラっと横を見ると10cmくらいのムカデがとぐろを巻いていました。びっくりして飛び起きました。どうりで寝ているとき足や腕がチクチクというかピリピリしてました。お願いしますから勘弁して下さい。でもこんなに自然の中に居ればしょうがないですね。

P4030001.jpg
すっかり仕事モードになり今はお昼の外食のみバイクに乗れます。今日は済井出で出来たばかりの食事処にいってロコモコのランチでした。

P4030003.jpg
こちらも出来たばかりの済井出の漁港。

P4030004.jpg
あいにくの曇り空ですが晴れたらめちゃくちゃ綺麗でしょう。

P4030005.jpg
アウトドアショップの人の話だと大きい魚が釣れるらしい。

P4010024.jpg
屋我地島は島の中央が高くなっている地形になので島の中央を通ると遠くまで見渡せます。映画のロケ地でも使われたようでここから両側の海が見渡せます。

P4010035.jpg
帰りは下りで屋我地アディクションズのある羽地内海側にでます。

IMG_5517.jpg
帰ると花屋さんから植木が届きました。剣さん、ありがとうございます!

シーカヤック

P3310017.jpg
名護のアウトドアショップにシーカヤックを見に行きましたが売り切れで取り寄せということでどうするかと考えていた所アッキーがリサイクルショップにある中古のシーカヤックを発見。一人乗り用でしたが程度もよく半値くらいだったので即決で購入しました。

IMG_5505.jpg
帰ってアッキーがそのへんの物でパドルを作ってくれました。満潮のころあいを見て進水式をしました。

IMG_5507.jpg
まずは元インストラクターのアッキーがRIDE ON

IMG_5511.jpg
続いて僕もやらせてもらいました。

P3310019.jpg
これはもっと気温が暑くなったら最高ですね。

P4010037.jpg
遊んでばかりと思われますが今日から正式に仕事を再開しました。

P4010040.jpg

P4010043.jpg
初日から注文を頂きました。ありがとうございます。仕事も頑張ります!

沖縄食事情

20100322 083
こっちに来てから相変わらず晩酌はしているので朝は遅めです。なので朝抜きで昼は外食します。比較的値段は安く量はどこも多いのですっかり順応して胃袋は大きくなったようです。ここはアッキーおすすめで特に量の多い食堂です。一週間前に鹿児島からのフェリーで沖縄上陸した本部港の前にあるその名も「みなと食堂」さんに行ってきました。

20100322 084
やはり値段は安いですね。

20100322 085
野菜炒め定食を頼んだらこんなことに豆腐はかる~く一丁は入ってます。奥の黄色いてんこ盛りはアッキーが頼んだオムライスです。胃袋さらに大きくなりました。

IMG_5443.jpg
また名護市街にここもアッキーおすすめのパーラーがあります。

IMG_5446.jpg
古民家ですね。店名が不思議です。

IMG_5449.jpg
ミルクぜんざい。量はとても多いです一人ではきついです。下に小豆と白玉が入って300円とやはり安いです。

IMG_5393.jpg
屋我地島のカフェといえばオイロです。古宇利大橋が見渡せます。

IMG_5389.jpg
ヨーロッパ 沖縄の味と看板に書かれています。

IMG_5396.jpg
メニューは本日の一品のみです。チキンがゴロゴロはいったカレー風味ですがカレーと違うような?でもおいしかったです。これで700円。たぶんこれから何度も行くでしょう。

P3280023.jpg
オイロのちょっと上にあるガーデンカフェ緑

P3280025.jpg
庭に緑がいっぱいあります。店内もとても落ち着きます。

P3280027.jpg
こちらの店の日替わりランチはパスタが主のようです。ガーリックが効いたおいしいパスタでした。デザート、紅茶が付いて1000円です。上品な量と思いきや結構腹いっぱいです。

IMG_5405.jpg
アディクションズの超ご近所さんの沖縄ソバ屋さんです。

IMG_5407.jpg
うちと同じでまだ出来たばかりのようです。那覇のご主人と屋我地の奥様で切り盛りしていますが都会の風を感じます。

IMG_5403.jpg
ジューシーセット(中)800円。ダシが効いた汁がおいしかったです。これから常連間違えなしです。

IMG_5450.jpg
地元の人が決まって言います「屋我地はいいよ~」
プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ