
今日は朝から天気が良く海沿いを少し散歩するとこのあたりはタコ街道といってタコ名物で観光に力を入れているようです。FRPで出来た蛸のオブジェクトは細かいところまでエアブラシで色付けされかなりリアルでした。

その後出発。昨日に比べると日差しが暖かく感じ気持ちよく走れます。


とりあえずは天草下島の最南端の牛深港のフェリー乗り場までいきます。
ここのフェリー乗り場のありがたい事はまずフェリーが約1時間おきに乗れるので時間を気にしなくてもいいことと、もうひとつは隣接した市場っぽい施設があり下のイケスで泳いでいる魚を2階で料理していただけるレストランがあるので便利です。今日は枕崎でカツオという目的があったのでここは我慢します。

40分くらいの短い航海でフェリーは九州本島側の長島に着岸します。まずは枕崎を目指して走り出すのですがこの長島の道ががとても気持ちいい!2年前に同じルートで走ったのですが雨だったので道や景色の記憶がありませんでした。アップダウンのある長い直線、右は高い視点からの海景色、左はのどかな段々畑。今回の旅でようやく五感で走りをタップリ味わいました。

途中で大型パチンコ店に巨大招き猫が!

バイクに乗せてみました。

3時過ぎにやっと枕崎に着きました。とも2さんに聞いた駅前の名店を訪れましたが準備中。しまった!あわてて枕崎港のおさかなセンターに行くもラストオーダーが終わった直後でした。(早っ)

半ばあきらめつつ鰹ラーメンでも食べるかと入った店にあるじゃないですか鰹丼。鰹はズケでしたがプリップリで鰹の下にトロロと鰹節が隠れていました。楽しみました!

次は今日の宿泊地指宿温泉に向けGo!まもなく薩摩富士、開門岳が見えてきました。

遠くに見えた開門岳が10分も走ると目の前に現れます。ゾクっときっぱなしです。実はこの辺にあるムー大陸博物館なるところに行きたかったのですが地図を見ても場所が全然分かりませんでした。

今日は九州&日本本土最後の夜になるのでナビ検索で一番上にあるホテルに泊まると決めました。きっとそこそこ良くて砂蒸し温泉に入れるのかなあと期待は膨らみます。しかし到着するとそのホテルはなんと廃館。そしてそのホテルの向かいにある飲み屋さんの電柱に素泊まり2500円の看板が。
下の飲み屋さんで聞くと部屋は2階でした。まあここで停まったのもなにかの縁だとここに泊まることにしました。家風呂だけど温泉もあるし部屋の下は居酒屋なのでいうことなしです。荷物をおいてすぐ温泉に。家風呂にしては広めです。もちろん1人しか入れないのでゆっくり時間をかけ温泉を楽しみました。部屋に戻り火照った体を冷ますのに時間がかかりましたがなんとか落ち着いた頃に下の居酒屋に行き鹿児島名物料理と長島産の焼酎を飲み幸せな飲みタイムでした。ありがとう九州!!
テーマ : 九州の旅
ジャンル : 旅行