2009 S.W ショートツーリング 4

渋滞もなく4時位に名古屋市内にあるトヨタテクノミュージアム産業科学記念館に到着。
アディクションズにある刺繍ミシンもトヨタ製でよくお客様から「トヨタってミシンも作ってるんだ」と言われますが世界一のトヨタの原点は紡績、自動織機メーカーでこの技術館が当時の紡績本社工場があった場所です。

館内は大きく分けて繊維機械館と自動車館の2つです。まずは繊維機械館に入ります。

創業者豊田佐吉が発明したG型自動織機1号機

まずは糸を作る所から勉強します。

お姉さんが糸紡ぎの原理を分かりやすく教えてくれます。綿花から細い糸になってピロピロって伸びて今度はねじりを入れて強度をだして最後にくるくる~って巻き取って行きます。綿花ってすごいんだな~

20~30mくらいある巨大な紡績機。こっちは入り口、色んな行程を経て出口では均一な綿になって出てきます。

こちらではG型自動織機の集団運転。ものすごくうるさいです。工場の上部にシャフトがありそこからベルトで駆動しています。動力は蒸気機関です。糸が1本でも切れると機械は止まります。

そしてこれが最新鋭の織り機です。パソコンから写真画像を読み取って自動で織ってくれます。繊維機械館はここまで次に自動車館に入ります。

いきなり実演コーナーです。鍛造の行程を説明してくれてます。なるほど~初めて見ました。

鋳造や切削なども見れます。

AA型乗用車の試作工場。

自動車創業当時の工場を再現

2階にあがると実車があります。

歴代エンジンがズラーっと並んでいます。

また1階に戻ると名車の展示と車の組み立て工程の工場になってます。

トヨエース

試作モデルなのでしょうか

鋳造行程

コンロッド鍛造のプレス機。こんなでっかい機械で

コンロッドを作ってます。なんかちっちゃいですね。

いろんな行程のあと溶接ロボットが登場。ロボットはKAWASAKI製です。せわしなく動いて的確に溶接していきます。

閉館時間が来たので外に出ました。いや~楽しかった。ゆっくり見たら半日は楽しめるんじゃないですかね。
シルバーウィークもこれでおしまいです。翌日東京に戻ります。

高速走行中なんか足が熱いなと思ってみるとオレンジ色になって革パンが燃えてました。耐熱巻いてもダメなんですね。
スポンサーサイト