鹿島神宮&香取神宮 W末詣で

昨日の祝日(ちょうど定休日)アダルトなツーリングクラブからお誘いを頂き、仲間と行ってきました。1年前もほぼ同じルートのツーリングに参加しました。午前8時に湾岸幕張の集合なので仲間と三茶の料金所で7時に待ち合わせ出発。冬のフル装備で挑んだのですが指先だけは拷問のように寒痛かったです。1年振りの鹿島神宮です。人も少なく清々しい感じです。

ちょうど今日は天長祭のようで奉納餅が食べれるようです。

本殿、奥宮を参拝した後要石(かなめいし)を拝見しました。要石はちょこっとしか見えませんが、実は地中深くまで続いている巨岩です。要石が地震を起こす地底の大鯰(おおなまず)の 頭を押さえているから、鹿島地方では、大きな地震がないと伝えられているそうです。

餅つき所に戻るとご老人達が今か今かと餅を待っています。長寿のご利益があるのでしょうか。

神官達も準備を終え動き出します。

本殿で祝詞奏上とお清めのあとにいよいよ始まりました。ご老人達も待ってましたとばかり活気付きます。

餅がつきあがると皆一斉にお雑煮コーナーに群がります。もはや配給状態です。

こちらも並んでなんとかお雑煮ゲット。ありがたや~

場所を香取神宮に移して参拝第2ラウンド。この神社は僕も大好きです。

今回参加の皆様のバイクです。

途中僕がガス欠寸前で皆に迷惑を掛けてしまいました。ごめんなさい~

大祓の時期は茅野輪くぐりが出ます。本殿は鹿島と違い厳格な感じです。

参拝後、北総の小江戸、佐野の町並みを散策しました。この先に 伊能忠敬の旧宅があるそうです。

利根川 下流域の商業都市として発展して木造や蔵造りの町家が多い。近くの食堂で昼食をとって一応解散。しかし続きが。

高速に乗る前に成田さくらの山公園に立ち寄りました。

成田空港滑走路の北端に、離発着する飛行機を間近で見れる公園です。

5分間隔?くらいでバンバン旅客機が降りてきます。

実際に見るととても近くて大きく細部まではっきり見え迫力あります。

高速手前でスタンドに寄り解散です。天皇誕生日の祝日、終止空気が澄んでいて帰りの高速道路からのディズニーランドや船橋の夕焼けの景色は最高でした。今日はとても楽しかったです。有り難うございました~
スポンサーサイト