RIDE ON THE DRAGON TOUR 2012 #14 FINISH

長崎の朝、福砂屋本店でおみやげのカステラを買う。おやつ用に小ちゃいキューブカステラを買って路面電車の駅のベンチに座って長崎を味わってから出発。この日の目的地は鹿児島です。鹿児島へは高速で佐賀に戻ってから九州自動車道を南下するか雲仙からフェリーで熊本に渡るかですが今回はフェリーで行くことに。

雲仙をのんびり走り有明フェリーで熊本側へ渡ります。あとは高速で鹿児島まで一気に走ります。

鹿児島に無事到着しました。最後のトンネルの中でヘッドライトが切れたので6年前にたまたま一緒に走って親切にして頂いた「ライナー」の森山さんに見てもらいました。また人に助けられました。本当に有り難う御座います。

夜はいつものGAORYUで鹿児島の美味しい魚と芋焼酎です。そもそもこの居酒屋さんは森山さんに紹介していただいたんですよね。店はもちろんですがここの若い大将が好きになり6年連続で通ってます。
大きな地図で見る

ドラゴンツアー本土最終日。晴れのち雨の予報。そして火山灰。最後まで楽しんでいきます。

知覧富屋旅館で女将さんにご挨拶。また顔が変わったと言われました。

指宿スカイライン終点から池田湖をぐるっと回ると目の前に開聞岳現れます。

そして旅の終わりはいつもこの温泉に来ます。開聞岳を眺めながら心と体を癒してもらいます。ヘルシーランド(入浴料500円)

温泉に入ると一段とバイクは気持いいですね。山川港から大隅半島に渡ります。船の中でサバ寿司と揚げたてさつま揚げでお昼ゴハン。

宗谷岬からスタートしたので佐多岬まで行きたかったのですが沖縄行きのフェリーに間に合わなくなりそうなので鹿児島新港に戻ります。もうちょっとなのに残念ですが無理は禁物です。

左手の海岸線を見ながら大隅半島を桜島方面に北上。砂浜に鳥居が見えた。すこし通り過ぎてから気になるので戻った。

荒平天神(菅原神社)桜島から開聞岳まで見渡せる景勝の地でもあるそうです。とても気持いい神社でした。

桜島がよく見える所を探しながら走るといい感じの漁港があったので入ってみた。なんでも映画「ほたる」のロケ地だそうです。

桜島フェリーで鹿児島市内に戻りあとは沖縄行きフェリーの港を目指すだけ。

無事フェリーに乗船しました。3週間とちょっと前に巨大台風に追われるように那覇から東京に飛び、初上陸の北海道を走り宗谷岬からスタートしたドラゴンツアー。無事に龍の尻尾から頭までなんとか走り切りました。今回も色んな出会いや経験が出来ました。日本の美しい自然に、優しい人びとに、仲間達に感謝、感謝です。ありがとうございます!
大きな地図で見る

Start,72055km Finish,76709km Total,4654km