fc2ブログ

ネパール旅 カトマンズ編

N26.jpg
ポカラから首都カトマンズに移動しました。カトマンズでも1週間滞在しました。毎朝お気に入りのカフェに行くと、よく知らない人に話しかけられたり、町を散歩したり、休憩して人間ウォッチングしたりのんびりと過ごしていましたが、ここカトマンズでも毎日のように中心街の刺繍店に通いました。

店内の壁にはサンプルの刺繍が一面に展示されており、ウエスタンの観光客が多いせいかジミヘンやジムモリソンなどのロックスターの顔の刺繍もあり素晴らしいものでした。店内の真ん中には古い、足踏みの横振り刺繍ミシンが1台か2台あったと記憶してます。刺繍ミシンを踏んでいる職人の技を見ているのは面白くて飽きることはありませんでした。職人さんは集中が切れるとタバコを吸いに外に出てしまいます。僕は早く続きが見たいのでずっと待ってたりして気が付くと夜、なんてこともありました。そして自分の中で「帰ったら刺繍をやりたい!」と思うようになっていました。

このネパール旅で見つけた偶然の出会い?それとも刺繍と出会うためにネパールまで来る運命だったのかは分かりませんが、ともかくここでの刺繍との出会いは本物だったと今でも思います。なぜなら今でも刺繍が大好きで楽しいからです。

N33.jpg
観光らしい観光はここくらいでしょうか。
ボダナートはネパール最大のチベット仏教のストゥーパ(仏塔)で世界のチベット仏教の中心地であり、中心にはブッダのお骨(仏舎利)が埋められている。建物にブッダアイが描かれています。

N21.jpg
カトマンズの中心にあるダルバール広場。用も無いけど一日に一回は行きました。

N19.jpg

N3.jpg
物乞いの少女。誰かにもらったボールペンが宝物。

N29.jpg


N32.jpg

N2.jpg
この写真は巨大仏塔ボダナートに向かって歩いている所。
片道2時間くらい歩いたような記憶が。インドでもタイでも旅中の移動は基本「徒歩」。時間はいくらでもあるし、お金もかからないし普通に何時間も歩いた。日本に帰国した時は見事にスッカラカンだったので羽田から世田谷の自宅までバックパック背負って歩いて帰ろうとしたが蒲田あたりで面倒くさくなり友達に電話してしまった。

旅は不思議だ。現実なんだけどフワっとした夢の中にいるような非現実感がある。もう一人の自分が旅しているのを本当の自分が見ているような不思議な感じがする。そして普段見せない大胆な行動をとったりする本当の自分をもう一人の自分が見ていたりする。いろんな自分を知るのも旅の不思議だ。

とにかくこの道は日本の原風景のようで懐かしい気持ちになって歩いていた。途中で駄菓子屋みたいなお店があったので店のおばちゃんからサイダーを買って日陰のベンチに座って休憩した。
スポンサーサイト



テーマ : バックパッカー
ジャンル : 旅行

ネパール旅 ポカラ編

N23.jpg
せーじ君のブログを見てたらネパールを旅した頃を思い出してきて当時撮った写真を掘りおこしてみた。写真の日付年が80年になっているが確か95年のはずだ。それよりも写真が随分色褪せている。ネガも無いしスキャンしてパソコンにデータ保存することに。ついでにPhotoshopで色補正してみた。

N22.jpg
すごいな〜Photoshopは!スキャンした写真全部に色補正してみました。ついでに写真を見ながら旅の記録を作ってみよう。いつも旅には一冊のメモ帳を持っていき、そこに色んな情報を詰め込んでいた。当然、携帯やノートパソコンなどまだ普及する前の話しなのでこのメモ帳はとても大事なものだった。日記も書いたし、その日あった面白かった事を4コマ漫画にもした(たぶん自分しか笑えない)。しかしこのメモ帳が残ってないのである。おそらく沖縄移住の引っ越しの際に何かにまぎれて処分してしまったしたのだろう。

なので写真を見て記憶を辿ってみるしかありません。

N12.jpg
この写真はネパールのポカラという町です。インドのバラナシから長距離バスに乗って何時間かかっただろう。時間は覚えてないけどオンボロバスでぎゅうぎゅう詰めで隣のイスラエル人のヒッピー連中がしょっちゅう臭い屁をこいて、その度お詫びのみかんを貰って。サスペンションが完全にへたったオンボロバスが未舗装道をバカみたいにスピードを出すから揺れるし飛び跳ねるしで大変だった。夜の山道では山賊が現れバスを停められたりしながらも無事ポカラに着いた。たまたまバスの中で知り合ったネパリーが宿のオーナーだったのでそこで1週間お世話になる事にした。

ポカラはネパールでは首都カトマンズに次いで2番目くらいの町だったと思う。前日までインドに1ヶ月近く滞在していたのでポカラの静かでささやかな町は少し疲れた心と体を和ましてくれるような気がした。なにより午前中だけ姿を現してくれるヒマラヤ山脈、特に山頂が三角形のマチャプチャレの姿が神々しくて拝みたくなる。

N28.jpg
ポカラでは朝飯を食べたあとペワ湖に行ってよく手漕ぎボートを借りた。

N27.jpg
ペワ湖から望むマチャプチャレ。この時間がポカラでは一番好きだった。

N8.jpg
ペワ湖の中の小さい島に上陸。寺院が建てられていた。

N9.jpg
夕方みんなでゾロゾロと歩いている。なにがあるのかな、一緒に付いていってみよう。

N35.jpg
広場ではなにか祭り?がはじまっていた。

N6.jpg
演劇みないなのをやっているがさっぱりわかりません。

N38.jpg
この写真は滝を見に行ったときのものだ。結構歩いたなぁ。

N37.jpg
これが滝。まあ滝っていえば滝だが。

N13.jpg
途中からうしろを着いてきたガキ大将と子分の少年団。


N10.jpg

この人はよく覚えていないがやたら話しかけてきた。押しの強いインド人と違って顔も性格も穏やかなネパリー。

N18.jpg
この子はお世話になってる宿の子供。いつも裸足でかわいかったなぁ。

N34.jpg
宿の屋上から見たヒマラヤ。必殺写真3枚重ねのパノラマw

N36.jpg
この旅で唯一の自分写真。瞑想しているわけではありません。セルフタイマーで目をつぶってしまった。フィルムなので現像するまでわからないんですよね。しかし僕にとって一番大事な写真を撮り忘れている。それは町の中心街にあった刺繍店だ。ヤク(高地ウシ)のウールジャケットを買って、その背中にブッダアイや龍の刺繍を入れてもらったのだ。あの時のショックと感動は今でも忘れる事が出来ない。日本に帰ったら刺繍屋になる、と決意した瞬間でもあった。そういう意味では人生を左右する貴重な旅だったんだなと思います。やっぱ旅はすごいな。カトマンズの写真も何枚かあるのでそのうちカトマンズ編も書いてみます。

テーマ : バックパッカー
ジャンル : 旅行

BONIN ISLAND IN 2003

DSC00076.jpg
最近ブログの更新をあまりしていませんでした。理由としてはまず、仕事が忙しい。特にこのイエローなハウスに引っ越してからは東京並みの注文が入ってます。(やっぱりラッキーカラーYellow!)それに加えまだ家の庭仕事をちまちまやっておりますので。あとfacebookで小ネタは流れてしまうので本ブログはついつい....。そんな訳ですので今日はムリヤリ2003年に小笠原に行った時の写真と想い出話しをアップします。(続きは下)
IMG_1261SS.jpg
義援パッチ募集中

2012.jpg
義援パッチ第二弾 東北SUPPORTERパッチ2012募集中

TOPLOGOS.jpg
アディクションズH.P [MCパッチ、看板、クラブカラー製作、150チーム以上の刺繍サンプル、注文方法]

IMG_5016s.jpg
ROLL-UPPER( ロールアッパー) 義援金ステッカー&Tシャツ

top_rogo_fukkou_sien_l.jpg
ZEKE 東日本復興支援 RISE RING
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いままで義援パッチご協力いただいた皆様
いままで東北サポーターパッチにご協力いただいた皆様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む

ミステリアス山陰

2012izumo[15]
鳥取でビッグボーイに出会いました。3/21~25までお休みを頂き広島、鳥取、島根を旅行してきました。

続きを読む

バリ島(KUTA)

IMG_9798.jpg
バリ旅の後半はクタで2泊します。この時期のインドネシアは雨期にあたります。といっても1日中降る訳ではありません。スコールが過ぎると曇りだったり晴れたりします。今日は曇りなので町をブラブラしてみましょう。

続きを読む

バリ島 (UBUD)

IMG_9654.jpg
台湾から5時間くらいでバリ島デンパサール空港に到着しました。とても長く、遠く感じました。お金をUSドルとインドネシアルピアに換金して外に出るとガラムの匂いと強烈な蒸し暑さでむせそうになる。とりあえず今日の宿はバリ島中央のウブドゥという町に向かうためバス乗り場を探してウロウロしていると「テクシー?」「ドコマデイク?」などと久し振りにアジアに来た感じだ。誰に聞いてもBUS STATIONは無いようで結局テクシーより安い車をチャーターしてウブドゥに向かった。

IMG_9658.jpg
バリもスクーターが多い。台湾の場合は便利な交通手段といった感じを受けたがこっちは無くては成らない絶対必需品。マイカーならぬマイバイクなのだと思う。2人乗りはあたりまえ、3人、4人乗り(夫婦&子供2人)だって全然アリです。そういえば今日は12月31日なので道が混んでると運転手の人が言っていた。
そっかぁ、バリで新年を迎えるのか。

続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 海外情報

台湾訪問2

IMG_9573.jpg
台北中心部はMRTというとても近代的な地下鉄が通っています。みんなPASMOみたいのを持っていますね。切符を求め発券機に向かいます。行き先の料金を入れボタンを押すと紙の切符でなくトークンというカジノのコインみたいのが出てきました。このコインの中にI.Cチップが入っているのでしょう。日本より進んでますね。それにエコです。

さて電車に乗り路線図でいえば一番南の終点「新店」駅まで行きます。電車の中もとても清潔だし静かにしています。

IMG_9576.jpg
構内の広告もどことなくインターナショナルだなあ。

「新店」を降り高砂義勇兵慰霊碑を目指します。

続きを読む

テーマ : 台湾
ジャンル : 海外情報

台湾訪問1

高砂義勇隊をご存知ですか?
とてもよくできた作品がYouTubeにあったので貼付けました。まずはご覧ください。



続きを読む

KURASHIKI

IMG_8831.jpg
そろそろ沖縄に帰る時間が迫ってきましたが瀬戸内の街で倉敷は今まで行った事がなかったので今回はさらっと美観地区だけ観てきました。

IMG_8835.jpg
時間があれば乗ってみたいものです。

IMG_8837.jpg
美味しそうな煎餅屋さんがあったので休憩してみます。上の段の串焼きみたいのが「ぬれせん」(1本200円)です。

IMG_8838.jpg
岡山の地ビール「独歩」

IMG_8839.jpg
棒天。かるく揚げなおしてアツアツにしてくれます。棒天明太チーズがおいしかったです。

IMG_8836.jpg
きびだんごですか。もう食べられません、そろそろ空港に戻らないと。今回も忙しかったけど楽しい1週間でした。遊んでくれた仲間達、本当に有り難うございました!

TOMONOURA

IMG_8819.jpg
ポニョは見ていないのでよく分かりませんが古い港町でのんびりした感じがします。

IMG_8812.jpg
鞆の浦のシンボル「常夜灯」龍馬率いる海援隊が運航していたいろは丸が紀州藩の藩船明光丸と衝突して沈没。鞆の浦に上陸したとして有名です。

IMG_8815.jpg
いろは丸展示館。大田家の所有する大蔵を改造して展示館になっています。龍馬が京都の近江屋で暗殺されるわずか半年前、今から143年前のことです。

IMG_8823.jpg
現代のいろは丸。本物より小ぶりですが仙酔島までの短い航海を楽しめます。

IMG_8801.jpg
町中に入るとお寺や神社があり、ささやき橋というものすごく短い橋がありました。

IMG_8803.jpg
鳥居は民家に刺さってます。

IMG_8805.jpg
保命酒(瀬戸内の養命酒)の看板の店は何軒かありました。ペリーも飲んだようです。

IMG_8821.jpg
道幅が狭くすれ違いできずに渋滞が起こっていました。

IMG_8825.jpg
帰り際に感謝の豆富ソフトクリームなるものを食べてみることに。

IMG_8827.jpg
ソフトクリームというか豆腐そのものでした。しかも2~3口しか食べてないのにコーンが割れて全部落ちてしまいました。葡萄の種をペッペやった罰が当たったんですね。

ONOMICHI

IMG_8768.jpg
2年振りに尾道にきました。そして2年前と同じ山の上の宿に泊まりました。尾道の雰囲気を味わいながら階段を降ります。

IMG_8773.jpg
途中、階段を登ってくる部活帰りの男子中学生に「こんばんは!」と先に言われてしまった。

IMG_8774.jpg
階段を降りたところの小学校。ジャングルジムがなにか新鮮に見えます。

IMG_8775.jpg
この陸橋を渡れば尾道の商店街です。

IMG_8776.jpg
NHKの朝ドラで尾道を舞台に「てっぱん」が撮影、放映中なので町中「てっぱん」ムードで一色です。

IMG_8777.jpg
やはり2年前にも訪れた「べっちゃーの胃袋」にべっちゃーTシャツを着ていきました。

IMG_8779.jpg
Tシャツをくれた女性スタッフは2年前の事を憶えてくれました。瀬戸内の美味しい魚をいっぱい楽しんで最後にシャコをいただきました。

IMG_8780.jpg
どうしても広島の牡蠣が食べたかったのでべっちゃーの店長さんに美味しいお店を紹介していただきました。むき身がお勧めというのでいただきました。写真を見るだけであの時の味を思い出します。有り難うございました。

IMG_8781.jpg
横の壁に「いろは歌」日本語ってすごいなぁ。

IMG_8782.jpg
今日も一日有り難うございました。

SATSUMA SPIRIT

IMG_8097.jpg
富屋旅館に入る前にこれまたいつものように知覧武家屋敷跡を散歩しました。この雰囲気はたまりませんね。

IMG_8104.jpg
純和室はまさに美的空間です。今の時代いかにモノが中心かと思います。

IMG_8098.jpg
縁側の襖を開けると手入れの行き届いた庭が現れます。ここには自然の美があります。

IMG_8110.jpg
景観を損ねないように徹底していますね。

IMG_8112.jpg
帰りは表通りを通って富屋旅館まで歩いて「薩摩の小京都」を堪能します。

IMG_8114.jpg
酔っぱらって鯉の中に落ちる人はいないのでしょうか。

IMG_8120.jpg
富屋旅館に着きました。富屋旅館は田舎のおばあちゃんの家のような、心あたたまる旅館です。特攻の母、鳥浜トメさんが女将をしていた時代とあまり変わらない姿で、今も営業を続けておられます。明日の朝はトメさんのお孫さんにあたる現女将のお話を聞きました。トメさんと特攻隊員の話から色んな話が出てきます。「平和の祈り」「感謝の心」何度聞いても女将のお話は心に刺さり魂が震えます。

IMG_8115.jpg
トメさんの観音様の部屋。

IMG_8118.jpg
観音様の正面の壁に寄贈したSAKURAスカジャンが展示されていました。凄く嬉しかったです。

IMG_8126.jpg
翌日は霧島神宮に参拝しましたが

IMG_8133.jpg
僕はやっぱり高千穂河原の方が大好きです。

タマ2号と鹿児島空港で別れ、替わりに今回イベントのお手伝いをしてくれるASMCのR氏とマツケンサンバー号でバイブズミーティング会場に向かうのでした。

夏休み4日目(8/15)~最終日

P8150092.jpg
小鳥がさえずりだす早朝、僕とkidさんは九段下で電車を降りました。早起きした訳ではなく昨日のまま時間は続いているだけです。ただ我々の気持ちはすでに引き締まっており口数はほとんどありません。
ただ黙々と靖国の鳥居を目指して歩いているのでした。

P8150093.jpg
なにより静かで清らかなこの時間帯に参拝できた事が良かった。

心からの感謝を伝えられて良かった。

P8150094.jpg
これから数時間後には始まる虚しい喧騒の中に間違えなく英霊達はいない。


この日も色々あり結局、睡眠できずに呑み会パート2の夜になってしまいました。
今回はあえて個別に連絡せずブログでの告知のみでしたので、しかもお盆のど真ん中ということでほとんど人が集まらず地元の仲良しメンバーだけは来てくれて昨日と同じお店で飲むことになりました。
ただ僕が寝不足、二日酔い、あとで気が付いたのですが若干の熱中症で生きる屍状態だったので迎え酒の術があまり効きませんでした。(写真も撮り忘れました)
朝までコースであれば復活の兆しはあったのですが皆僕の体をきずかってか終電前に終了。
おかげでよく寝れました。みんな有難うございました!

夏休み5日目(最終日)

P8160096.jpg
ホテルをチェックアウトしてから、僕や家族が今まで暮らしていた都営住宅にも行ってみた。
道路から自分の住んでいた一階のベランダをスクーターで流しながら見ると窓には新しいカーテンがかかっていた。沖縄移住のギリギリでインチキ産廃業者とすったもんだしたり仲間に助けられたりしてなんとかキレイに明け渡した部屋に新たな家族が住んでいるんだなぁ。

知り合いの所もいくつか挨拶廻りするものの、どこも夏期休暇の張り紙が。

そして僕の愛する豪徳寺商店街へ。
かなり微妙な招き猫像が駅前に作られていました。
やはりここでも夏期休暇の張り紙のオンパレードでした。残念。

P8160095.jpg
ウチが出てからずっとテナント募集だったらしい旧アディクションズ店舗に現在どなたかが入っていました。
ここにいた3年間の思い出が蘇る~懐かしの愛徳ビル。本当にありがとう!
タマ(豪徳寺の招き猫)ありがとう!
今沖縄にいるのもこの店舗があったからです。

このあと隣の駅、梅丘のラグナデンタルクリニック森先生に歯をクリーニング&補修をしていただき。いよいよこの街ともお別れです。

P8160097.jpg
環七で一国にスクーターを戻しに行きますが今日も東京は猛暑日。
今年の東京の暑さが異常なのか、それとも沖縄にいたから東京の暑さが異常と思えるのかわかりませんが、とにかく暑くてたまりません。なんとも息苦しいのです。

P8160099.jpg
一国のある鶴見に来ました。この街に沖縄の人達が多い地域があります。
スクーターを返す前にちらっと寄ってみました。

P8160107.jpg
この暖簾をみるとつい入ってしまいそうになります。
あと数時間で沖縄に帰れるのにホームシックか?

P8160106.jpg
カ、カレーそば!!!うりひゃ~~!

P8160105.jpg
何をしなくても汗がでるこの日にカレーそば!もちろん美味しくない訳がありません。

P8160108.jpg
空港内の非常に快適な空調で頭が急にクールダウン。はあ、もう帰るのか。
なんかこの2日間ず~っと暑さでボーッとしてた様な気がする。

P8160109.jpg
那覇に着いた。ブルーシールの紅芋とバニラのミックス。う~ん、うまい!
なんか少し夢を見ていたような気がする。

夏休み3日目(8/14)

P8140067.jpg
僕の沖縄のお母さんです(嘘)でもちょっと似てないですか。
朝H氏に那覇空港まで送っていただき出発までお土産売り場で時間を潰していたのです。

P8140069.jpg
飛行機の座席に座った瞬間!爆睡!(だと思う)目が覚めた時はもう羽田に着陸するところでした。
でも機内での退屈な時間がカットできてちょっと得した気分です。

P8140075.jpg
羽田到着後まずは電車で横浜の一国サイクルワークスまで行きまして東京での足になるスクーターを貸して頂きました。ありがとうございます。社長の梅さんはなんと次の日から石垣島に旅行に行きます。

P8140076.jpg
一応予約していた渋谷のビジネスホテルにチェックインしてから道玄坂の某居酒屋でお楽しみの一杯です。
メンバーはken the flat topのkenさん、kid kustom paintのkidさん

P8140077.jpg
そしてpaint factoryの工藤さんと僕です。
僕以外みんなピンストライパー&ペインターですが、この場ではそういった仕事とか関係ないただの楽しい呑み会です。関鯖目当てでこの店に入ったのですが残念ながら今は無いそうです。でも魚はいっぱい食べれて満足です。

P8140080.jpg
そのままのメンバーで2軒目の某barに移動します。

P8140082.jpg
あのハブ入りハブ酒が沖縄から飛んできてここのカウンターに着弾しました。さらにH氏の陽動ミサイル「琉球の海」に続き今回本命のDONAN60度弾も追加攻撃!

P8150086.jpg
上田さん、石橋さんありがとうございました!お酒も焼き鳥おいしかったです。メンバーもとても楽しんでいました。でも僕は撃沈していた恐れがありまーす。

OKINAWA DAYS

DSC03188.jpg
お正月休暇で沖縄に6泊してきました。富士山を上空から見下ろせる飛行機ってすごいな~。しかも沖縄まで2時間弱で着いてしまいます。僕はあまり飛行機に乗らないのでその移動時間の感覚がタイムマシンかワープ装置かのように思えて感動してしまいます。

090815 083
レンタルバイクを借りて北部の屋我地島を走ってみました。サトウキビ畑がいっぱいでのんびりしてます。
しばらくやんばるの風景をお楽しみ下さい。

090815 046
波穏やかな羽地内海

090815 047

090815 095

090815 061

090815 065
古宇利大橋

090815 071

090815 073

090815 086
済井出ビーチ

090815 089
誰もいない

090815 096
さらに北上

090815 099

090815 103
本島最北端 辺戸岬

090815 105

090815 108

090815 115
石林山公園 2億年前の石灰岩

090815 132

090815 124

090815 137

DSC03212.jpg
今帰仁城跡

DSC03215.jpg

DSC03221.jpg
美ら海水族館

DSC03227.jpg

DSC03229.jpg

DSC03232.jpg

DSC03233.jpg

DSC03237.jpg

DSC03246.jpg
エリイモちゃん作 紅型染め

DSC03251.jpg
ゲストハウス結家 お世話になりました~

DSC03267.jpg

DSC03275.jpg

090815 016
飲みやすい泡盛です。毎晩ご馳走様になりました。

090815 022
2010年アディクションズは沖縄に移転する。かも?

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

ししゅう屋シンペー

Author:ししゅう屋シンペー
刺繍屋アディクションズ
THE ADDICTIONS EMBROIDERY WORKS
720-0541
広島県福山市金江町金見3615-1
Tel 084-939-5268 Fax 084-939-5269
不定休、イベントなどで臨時休業あり
ADDICTIONS公式 H.P

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ