
今日も朝から沖縄夏全開でどこかへ行ってしまいたくなります。しかし仕事も溜まってきているので一歩も外に出ず夕方までビッチリと仕事をしました。なんとか本日発送分を送り、午後6時30分にようやく外に出れます。大分涼しくなっていてバイクは最高に気持ちいいです。

やや疲れとストレスが溜まったのでしょう。無性に高い所に行きたくなりました。屋我地島の対岸の嵐山展望台に向かって走ります。山を登りきった所が突然広大に開けていて一面茶畑になっています。妙に懐かしさがこみ上げてくる沖縄で見る日本の原風景がそこにありました。

戦後焼け野原になったやせた土地を復活させた先人への感謝と誇りの石碑「蘇る大地」が茶畑の正面に勇ましく鎮座しております。

嵐山展望台から見る屋我地島。こうやってみると昨日のカヌーはけっこういい距離走ってますね。最高でしたが。

昨日の第一チェックポイントのワルミ大橋を今帰仁側から走ってくると封鎖されています。この先が屋我地ですので繋がったら今帰仁がめちゃ近くなります。

そして運天港。昨日は3人の海洋民族がそこを通って行ったのだなとトゥルバッていると。屋形船が通り過ぎていきました。中ではお約束の天婦羅でも食べているのだろうな~

気が付くと空がいい感じです。

今帰仁のローカルな道を通って帰りましょう。風がとても気持ちいいのです。やはり今日は懐かしい香りがします。

とり好さんで北海道産ほっけを焼いてもらい、持ち帰りました。

ほっけの入ったビニール袋を持って家に帰るなりタマにピッタリマークされました。食事中も膝の上でじっとしていて決してねだったりしません。でも鼻がピクピクしてますよ。よーし分かった、少しだけあげるよ。