
アディクションズの定休日ですが豪徳寺の時では水曜日と第一、第三日曜日でしたがここ沖縄では木曜日のみです。昨日の定休日に色々と行けなかった所を一気に見たり買ったり食べたりしたいと思います。まず金武町のパーラー千里に向かいます。

金武町はキャンプハンセン基地がありH1や特殊な米軍車両が一般道を走ってます。

ゲート前には飲食店やバーなどがありアメリカンな雰囲気たっぷりです。

メニューもほとんどアメリカンですね。




そして目指す店のパーラー千里に到着。

ここもドル通貨でOKです。しかも常に1ドル=100円みたいです。実は去年のハワイ旅行で使いそびれたドルが100ドルくらいあったので持ってきました。

タコス(500円)タコライスチーズ(500円)で1,000円です。ドル払いだと10ドル。お~900円くらいですね。
タコライスが名物ですが僕はタコスにハマりました。

基地の周りには必ず刺繍店があります。平日なのに閉まってましたがどんな仕事をしてるのか見てみたかったです。

ハーレーダビッドソン沖縄さんでイベントの打ち合わせがあったので金武町I.Cから沖縄高速道に乗り宜野湾方面に。ハーレーダビッドソン沖縄さんに行く前に普天間宮に参拝してきました。

沖縄の方はフルーツなどお供えをして座って参拝していました。

社務所で受付をして巫女さんの案内で鍾乳洞に行きました。


鍾乳洞の中はとてもひんやりしてます。

神社の裏手のフェンスの向こうはもう基地です。

ハーレーダビッドソン沖縄さんでイベントの打ち合わせを終え、牧港のNEOSというアウトドアショップに行きカヤックをまた買ってしまいました。

普天間基地を北上するとすぐ嘉手納基地です。

道の駅「かでな」の展望台には各局のカメラマンが溜まってました。

今日も暑かったので野国ソフト。野国とは野國聰管(のぐにそうかん)という嘉手納を救った先人のお名前です。野國さんは台風や日照りなどで飢饉になっていた人々の為にサツマイモの苗を中国から持ち帰りました。その後鹿児島、日本本土にサツマイモが渡りました。いやぁ初めて知りました。戦後サツマイモしか食べれなかったとよく聞きますが、そうなると野國聰管さんは嘉手納だけでなく日本を救った偉人です。

読谷村まであがりガラス工房に行きました。

体験でグラスが作れます。(体験料1,000円)色や形を選びます。僕はクリアなロックグラスで色は茶色を選びました。

職人さん達に見守れながら初挑戦。水風船のように膨らみます。

飲み口を箸を使って広げて行きます。

出来ました。おもしろい形を目指したのですが、なんかきれいに出来すぎてちょっと残念。いや~これはおもしろいです。

職人さんが作ったグラスたち。ガラス作りの奥深さを感じます。

体験した人にはショットグラスを1個貰えます。

ガラス工房近くにある世界遺産の座喜味城跡に見学。

海に雲の隙間からの陽があたり絶妙なコントラストに。今日は色々廻れておもしろかったです。
明日からタクジ祭り【世界初の鍾乳洞ビッグフェス】に参加します。
いつものミシンバイクによるネームワッペンの実演販売をします。
■日時:
【2010/4/24(土)】
ワークショップ 14:00~
開場・開演 16:00~22:00
【2010/4/25(日)】
開場・開演 13:00~21:00
ワークショップ 14:00~
■場所:ガンガラーの谷の鍾乳洞の中とガジュマル広場
※ケイブカフェ(ガンガラーの谷)
http://www.gangala.com/
沖縄県南城市玉城字前川202番地
TEL.098-948-4192
那覇空港から車で約30分(南風原南ICで下りて約15分)
観光施設「おきなわワールド」入口向かい。
■駐車場:特設駐車場400台完備(おきなわワールド)
■雨天決行・荒天中止